search
教員検索
多元研とは
概要
所長あいさつ
執行部体制
理念
沿革
歴代所長
栄誉
女性研究者紹介
シンボルマーク
人員・組織図・予算
国際交流協定
研究活動
研究分野一覧
共同研究部門・共創研究所
研究者一覧
研究支援組織
多元研グリーン戦略
受賞一覧(教職員)
受賞一覧(学生)
主な大型プロジェクト
部門別教員及び主要研究課題
産学連携|企業・研究者の方へ
多元研の産学連携
共同研究部門・共創研究所
連携の流れと事務手続き
女性企業研究者支援
教育活動|多元研で学びたい方へ
多元研で学ぶには
協力講座一覧
教育支援プログラム
メッセージ
学生インタビュー(茂田井さん)
学生インタビュー(石川さん)
情報公開
刊行物
自己評価報告書
多元研動画チャンネル
男女共同参画委員会
ご寄付のお願い
基金の主な使途
寄附をする
多元研とは
概要
所長あいさつ
執行部体制
理念
沿革
歴代所長
栄誉
女性研究者紹介
シンボルマーク
人員・組織図・予算
国際交流協定
研究活動
研究分野一覧
共同研究部門・共創研究所
研究者一覧
研究支援組織
多元研グリーン戦略
受賞一覧(教職員)
受賞一覧(学生)
主な大型プロジェクト
部門別教員及び主要研究課題
産学連携|企業・研究者の方へ
多元研の産学連携
共同研究部門・共創研究所
連携の流れと事務手続き
女性企業研究者支援
教育活動|多元研で学びたい方へ
多元研で学ぶには
協力講座一覧
教育支援プログラム
メッセージ
学生インタビュー(茂田井さん)
学生インタビュー(石川さん)
情報公開
刊行物
自己評価報告書
多元研動画チャンネル
男女共同参画委員会
ご寄付のお願い
基金の主な使途
寄附をする
"
キラル分子を用いた磁気ナノデバイスにおいて室温磁気抵抗効果を観測 -キラル誘起スピン選択性(CISS)効果に関して新たな知見-
2025.07.30
more
三井金属×東北大学 未来創造材料共創研究所を設置
2025.05.07
more
ゴム材料の自己補強機構をナノスケール観察で解明 ─ 高耐久性タイヤの設計指針となり低炭素・省資源社会への貢献に期待 ─
2025.09.03
more
プロトンと電子の両方が高速に伝導する酸化物を発見 —中温域で動作する低コストな電気化学リアクターや水素透過膜への応用に期待—
2025.08.20
more
[9/24開催] 第25回東北大学多元物質科学研究所 研究発表会
2025.06.25
more
「多元研で活躍する女性研究者紹介」を公開|#7_高井千加 准教授
2024.12.20
more
1
2
3
4
5
6
All Topics
NOTICES
産学連携を積極的に推進しています
ALL
お知らせ
プレスリリース
受賞
イベント
採用情報
一覧
2025.09.04
電力ロスを大幅に低減! 革新的な鉄系磁性材料を開発 ~新たな組織と磁化制御技術で実現 次世代トランス・EV部品への応用に期待~
2025.09.03
ゴム材料の自己補強機構をナノスケール観察で解明 ─ 高耐久性タイヤの設計指針となり低炭素・省資源社会への貢献に期待 ─
2025.09.01
光機能材料化学研究分野 技術補佐員 2名(9/22締切)
2025.09.01
水上研究室のBochao Liさん(D3)がMAF2025において"Best Poster Presentation" を受賞
2025.09.01
多元研メールマガジン8月号配信
2025.08.27
[10/11開催] 多元物質科学研究所 片平まつり2025
2025.08.26
リサイクルが簡単な電極材料を開発 資源の制約を乗り越えた電池の開発に期待
2025.08.21
みやぎ県民大学2025を開催しました
2025.08.20
プロトンと電子の両方が高速に伝導する酸化物を発見 —中温域で動作する低コストな電気化学リアクターや水素透過膜への応用に期待—
2025.08.18
水上研究室の馬場好花さん(M2)が第36回生体機能関連化学部会若手の会サマースクールにて「BCSJ Award for Poster Presentation」を受賞
一覧
2025.09.01
多元研メールマガジン8月号配信
2025.08.21
みやぎ県民大学2025を開催しました
2025.08.04
多元研メールマガジン7月号配信
2025.07.22
学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2025に出展しました
2025.07.07
岡弘樹准教授らによる共同研究の取り組みについてNHKニュースで紹介されました
2025.07.01
多元研メールマガジン6月号配信
2025.06.27
2025年度「科学計測振興基金」科学計測振興賞及び 多元物質科学奨励賞の公募について
2025.06.02
多元研メールマガジン5月号配信
2025.05.30
台北駐日経済文化代表処より顧問が来訪
2025.05.23
殷澍教授と程秋雨さん(D3)のインタビュー記事が「LIPS」に掲載されました
一覧
2025.09.04
電力ロスを大幅に低減! 革新的な鉄系磁性材料を開発 ~新たな組織と磁化制御技術で実現 次世代トランス・EV部品への応用に期待~
2025.09.03
ゴム材料の自己補強機構をナノスケール観察で解明 ─ 高耐久性タイヤの設計指針となり低炭素・省資源社会への貢献に期待 ─
2025.08.26
リサイクルが簡単な電極材料を開発 資源の制約を乗り越えた電池の開発に期待
2025.08.20
プロトンと電子の両方が高速に伝導する酸化物を発見 —中温域で動作する低コストな電気化学リアクターや水素透過膜への応用に期待—
2025.08.01
二次元ファンデルワールス酸化物の合成に成功 -強相関酸化物と二次元物質の両方の特徴を併せ持つ新材料-
2025.08.01
凍結溶媒内のナノ材料の元素分布を直接可視化できる技術を開発 〜生命科学から材料科学に至る広範な物質研究への寄与に期待〜
2025.07.30
キラル分子を用いた磁気ナノデバイスにおいて室温磁気抵抗効果を観測 -キラル誘起スピン選択性(CISS)効果に関して新たな知見-
2025.07.16
硫化物系電池材料の特性を巡る長年の謎を解明 規則・不規則構造の硫化物系材料の充放電反応機構の詳細解析
2025.07.14
銅ナノ粒子触媒の原子レベルでの電荷状態制御に成功 ─脱炭素社会に貢献する高活性・高安定なCO
2
還元触媒開発の指針に─
2025.06.24
世界初のATPプロドラッグによる健康寿命延伸の新しい可能性 ―ミトコンドリア活性化によりエネルギー代謝不均衡を改善する生体エネルギー分子治療の提案―
一覧
2025.09.01
水上研究室のBochao Liさん(D3)がMAF2025において"Best Poster Presentation" を受賞
2025.08.18
水上研究室の馬場好花さん(M2)が第36回生体機能関連化学部会若手の会サマースクールにて「BCSJ Award for Poster Presentation」を受賞
2025.07.29
笠井研究室の北嶋 奨羽さん(M2)がApplied Materials & Interfaces Conference 2025 (AMIC 2025) にて"Best poster award"を受賞
2025.07.24
笠井研究室の藤田悠華子さん(M1)が日本接着学会若手交流シンポジウム2025にて「最優秀発表賞」を受賞
2025.07.22
笠井研究室の石川朋佳さん(M1)が日本接着学会若手交流シンポジウム2025にて「優秀学生発表者」に選ばれました
2025.07.07
米田研究室のAli Md Arafatさん(D2)が IBS Conference on STM'25「BEST POSTER AWARDS」を受賞
2025.07.02
岡 弘樹准教授が「2025年度日本接着学会奨励賞」を受賞
2025.07.02
山田研究室の大路淳矢さん(M2)が 粉体粉末冶金協会2025年度春季大会「優秀講演発表賞」を受賞
2025.06.17
根岸研究室の友安祐貴さん(M2)が第44回光がかかわる触媒化学シンポジウムにて「優秀ポスター賞」を受賞
2025.06.16
加藤研究室の石川悠太さん(M1)が第44回光がかかわる触媒化学シンポジウムにて「優秀ポスター賞」を受賞
一覧
2025.06.25
[9/24開催] 第25回東北大学多元物質科学研究所 研究発表会
2025.06.27
[9/3~5 開催] JASIS 2025に、SRIS / 多元研 / アライアンス が共同出展します
2025.07.09
[8/1開催] 令和7年度金属資源プロセス研究センターワークショップ
2025.06.18
[7/24開催] 第20回機能性粉体プロセス研究会
2025.07.18
[7/20開催] 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2025に出展します
2025.04.10
[7/19~21 開催] 第7回半導体シリサイドと関連物質に関するアジア太平洋国際会議(APAC-Silicide 2025)
2025.05.30
[7/4, 7/11, 7/18, 7/25, 8/1 開催] 2025年度 みやぎ県民大学開放講座「見えないものを見る顕微・計測手法の最前線」
2025.04.03
[6/13 開催] 第44回光がかかわる触媒化学シンポジウム(片平さくらホール & オンライン)
2025.05.16
[6/5-6 開催] 第73回 固体NMR・材料フォーラム
2025.08.27
[10/11開催] 多元物質科学研究所 片平まつり2025
一覧
2025.09.01
光機能材料化学研究分野 技術補佐員 2名(9/22締切)
2025.07.14
国際卓越・EMCR 准教授または助教 3名(10/12 締切)(English Only)
COMING EVENTS
9
05
[9/3~5 開催] JASIS 2025に、SRIS / 多元研 / アライアンス が共同出展します
TAGENほっとライン
多友会
メールマガジン
クロスオーバーアライアンス
物質・デバイス領域共同研究拠点
クライオ電子顕微鏡