ホーム > トピックス

Topics
  • 2023年9月22日

    ポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功 最新の電子顕微鏡法で汎用プラスチックの基礎的構造を観察|高分子物理化学研究分野

    20230921_press-release_jinnai_1s

  • 2023年9月19日

    温度による酵素の構造変化を分子動画撮影 様々な生体高分子のダイナミクスを決定する新たな方法論|量子ビーム構造生物化学研究分野

    20230919_pressrelease_nango_thumb

  • 2023年9月11日

    無機機能性材料の特性を向上させる新しい手法を開発 ─ 困難だったアニオン(陰イオン)の組成を電気化学で 容易に制御 ─|固体イオニクス・デバイス研究分野

    20230911_press-release_nakamura_s

  • 2023年8月28日

    クライオ電子顕微鏡により、ゴルジ体の亜鉛輸送体による亜鉛輸送機構の全容を解明 細胞の亜鉛恒常性維持機構の理解に大きな進展|生体分子構造研究分野

    20230828_pressrelease_inaba_thumb

  • 2023年8月24日

    マイクロ流路を備え液中で溶質を検出できる 分子センサーを開発 ─疾病を早期発見できる体内埋め込み型などでの実用化に期待─|走査プローブ計測技術研究分野

    20230824_press-release_komeda_1s

  • 2023年8月23日

    車体や建物を充電に使う3Dカーボン材料を開発 3Dプリンタで強度と機能性を融合し、全く新しいエネルギー貯蔵へ貢献|ハイブリッド炭素ナノ材料研究分野

    20230823_press-release_nishihara_1s

  • 2023年8月21日

    3次元グラフェン造形のキープロセスを解明 6員環のエッジに5員環や7員環が組み込まれてジッピング|ハイブリッド炭素ナノ材料研究分野

    20230821_press-release_yoshii_3s

  • 2023年8月8日

    夏休み大学探検を実施しました|ハイブリッドナノシステム研究分野/ハイブリッドナノ粒子プロセス研究分野

    20230802_DSC01304

  • 2023年8月7日

    層状超伝導物質への遷移金属挿入で 超伝導状態の長距離制御に成功 ─ 量子コンピューターや量子情報通信への応用に期待 ─|走査プローブ計測技術研究分野

    20230807_press-release_komeda_2s

  • 2023年8月4日

    X線顕微鏡で薄膜型全固体電池を “丸ごと” 可視化 -電池反応・劣化挙動を総合的に理解し性能向上に貢献-|放射光可視化情報計測研究分野

    20230804_press-release_ishiguro

  • 2023年8月4日

    せんだい職人塾「親子ふれあい探検隊」がガラス工場を訪問しました

    20230801_DSC01256

  • 2023年6月15日

    「多元研で活躍する女性研究者紹介」を公開|#4_志村玲子准教授

    20230608_simura_088_s

Research Category