"
メールマガジン

Mail Magazine 8月号

メールマガジン 2010年 8月号

━━ ☆☆ 多元研 HOT NOW! ☆☆  ━━━━━━━━━━━━━━
   ★ 多元研 メールマガジン ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010年8月号 No.62 ━━━

 このメールはメールマガジン希望登録者様に送らせて戴いております。
 多元研が関わる学会、研究発表会・シンポジウム、その他、
 毎回HOTな情報をお届けいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ~ 目次 ~

1)行事予定 — GCOE International Symposium on Physical Chemistry

2)行事予定 — 第2回ナノテク・低炭素化材料技術シンポジウム

3) 行事予定 — MPS2010国際会議 International Conference on Many
       Particle Spectroscopy of Atoms, Molecules, Clusters and Surfaces

4)行事予定 — 国際ワークショップ IWFEMS2010

5)行事予定 — 窒化物ナノ・エレクトロニクス材料研究センター講演会

6)受賞報告 — 日本学術振興会 平成21年度特別研究員等審査会
       専門委員の表彰

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    1) 行事予定
  ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
    GCOE International Symposium on Physical Chemistry
    - Structures, Reactions, and Other Chemical Properties
    of Molecular Systems –
  ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

多元物質科学研究所が参画しているグローバルCOEプログラム「分子系高次
構造体化学国際教育研究拠点」にて、国際シンポジウムが行われます。

 日時:2010年9月2日 13:00~18:00,
         3日 9:00~17:00
 場所:東北大学 片平キャンパス 片平さくらホール
    〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1

  ◆講演プログラム等、詳しくはこちらをご覧ください。
http://iremc.pharm.tohoku.ac.jp/news_announce/detail_131.html

   ・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

目次へ戻る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    2) 行事予定
  ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
    第2回ナノテク・低炭素化材料技術シンポジウム
  ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

多元物質科学研究所の4研究室が参画している「東北大学ナノテク・低炭素
化材料技術研究会」が、第2回ナノテク・低炭素化材料技術シンポジウムを
開催します。

 日時:2010年9月2日 13:30~

 場所:東北大学工学研究科・工学部 青葉記念会館 4階大研修室
    〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6
    http://www.eng.tohoku.ac.jp/map/?menu=campus&area=c&build=03

 主催:低炭素研究ネットワーク:
    東北大学ナノ界面デバイス融合研究開発拠点
    東北大学ナノテク・低炭素化材料技術研究会

   ・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

目次へ戻る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    3) 行事予定
  ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
    MPS2010国際会議
    International Conference on Many Particle
    Spectroscopy of Atoms, Molecules, Clusters and Surfaces
  ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

 多粒子相関分光の最先端研究に関するホットな議論と迅速な情報交換を目
的とするMPS 国際会議は、これまで2年おきに欧州各国で開催されてきまし
た。17回目を数える今回の会議は非欧州国での初めての開催としてとりわけ
特徴づけられ、光、電子、多価イオン等と標的物質との衝突動力学や標的電
子構造を中心テーマとして議論します。
 衝突で生成する荷電粒子間のベクトル相関の測定や少数多体系散乱理論な
ど実験・理論の基礎研究を主とする一方で、標的とする対象は原子、分子、
クラスター、生体分子、表面など多岐にわたります。

 日時:2010年9月4日~7日
 場所:東北大学 片平キャンパス 片平さくらホール
    〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1
 主催:MPS2010実行委員会・東北大学多元物質科学研究所

   ・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

目次へ戻る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    4) 行事予定
  ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
    国際ワークショップ IWFEMS2010
    International Workshop on Frontiers of
    Electron Momentum Spectroscopy 2010
  ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

 MPS2010国際会議のサテライトミーティングとして、多元物質科学研究所
量子電子科学研究分野の高橋(正)研究室が、電子運動量分光についてのワー
クショップを開催します。

 日時:2010年9月9日 8:30~15:30
 場所:東北大学 片平キャンパス
    多元物質科学研究所 科学計測研究棟S棟セミナー室(S220-222号室)
    〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1
 
 連絡先:多元物質科学研究所 計測研究部門
    量子電子科学研究分野 高橋(正)研究室

量子電子科学研究分野 高橋(正)研究室
http://www.tagen.tohoku.ac.jp/modules/www85/index.php?content_id=43

   ・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

目次へ戻る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    5) 行事予定
  ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
    窒化物ナノ・エレクトロニクス材料研究センター講演会
    ― GaN系プラネットコンシャスデバイス・材料の現状 ―
  ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

 平成22年度窒化物ナノ・エレクトロニクス材料研究センター講演会を下記
の通り開催します。

 日時:2010年11月4日 13:00 ~5日 13:00
 場所:東北大学 片平キャンパス 片平さくらホール
    〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1
 主催:東北大学多元物質科学研究所

 11月4日(木)
    13:00~16:55 SessionI~III
    17:00~20:00 SessionIV (ポスター講演)
    18:30~20:00 交流会
 11月5日(金)
    9:00~13:00 SessionV~VI

 ポスター講演の予稿提出締切:2010年9月30日(木)

 問い合わせ先:多元物質科学研究所 附属窒化物ナノ・エレクトロニクス
材料研究センター 量子構造形成/基板・デバイス評価研究分野 南風盛将光

 ◆詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.tagen.tohoku.ac.jp/modules/www79/index.php?content_id=21

   ・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

目次へ戻る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    6) 受賞報告
  ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
    日本学術振興会
    平成21年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)の表彰
  ◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

 多元物質科学研究所機能性粉体プロセス研究分野の齋藤文良教授が、日本
学術振興会より特別研究員事業の書面審査における模範となる審査意見を付
したことに対して、表彰されました。
 日本学術振興会は、学術研究の将来を担う研究者の養成・確保を目的とし
た特別研究員事業を行っており、その選考は、専門委員によって適正・公平
に審査されます。第1段階の書面審査は、全3段階の審査の基盤となるもので
あり、その質を高めていくことが大変重要とされます。
 このため、審査終了後、日本学術振興会学術システム研究センターが書面
審査結果の検証を行い、その結果は翌年度の専門委員の選考に適切に反映さ
れます。さらに今年度より、検証結果に基づき、書面審査における模範とな
る審査意見を付した専門委員を表彰することとし、書面審査2年目にあたる
専門委員約600名の中から齋藤教授を含む18名が選ばれました。

 ◆詳しくは、こちらをご覧ください。
日本学術振興会
http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_senmonhyosho.html

   ・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

目次へ戻る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

8月下旬現在、最盛期を迎えている枝豆。

○○茶豆など様々な名称で出回っておりますが、学術分類上は全て大豆(学
名 Glycine max)です。
味噌や豆腐、納豆の原料と同じ。
大豆を若い緑色のうちに収穫したものが枝豆です。
その中で鞘の産毛が茶色の品種が、茶豆と呼ばれます。
そして、黒豆も大豆の一種。
やはり枝豆として食べられています。

枝豆ウンチクin相馬博士の作物百科
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/nouseibu/soma/index/edamame.htm

枝豆で作った餡「ずんだ」は、仙台で人気の特産品。
ずんだ餅は年中買えるけれど、旬の豆を使って自作してみるのも面白いかも
しれません。
お好きなレシピをcookpadからどうぞ。

   ・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆広報情報室では、講演会、シンポジウム、研究成果など
 メールマガジンに掲載させていただける情報をお待ち致しております。

   登録・変更・削除は、こちらからお願いいたします。
      ↓ ↓ ↓
https://www2.tagen.tohoku.ac.jp/information/mailmagazine.html

  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  _/
  _/   発行元:
  _/      東北大学多元物質科学研究所
  _/      広報情報室 022-217-5198
  _/      network-tagen[at]grp.tohoku.ac.jp
  _/
  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/