研究室についてAbout us

2024年4月入学 大学院生募集してます。

小俣研の所属する東北大学環境科学研究科では、2024年2月28日~3月1日に2024年4月入学の大学院生を対象とした入試(春入試)が実施されます。
小俣研で研究してみたい!という高専専攻科、他大学の学生を募集しています。
他大学や高専出身の先輩もたくさんいます。2024年4月からは高専からM1学生も入学予定です。研究室の見学、入試に関する相談などは随時受け付けていますから、遠慮なく連絡してください。


 

【大学院入試の受験を考えている学生のみなさんへ】

コロナウィルス感染症も落ち着きを見せて、思い切って外部の大学院に進学してみようという進学希望者もたくさんいるのではないでしょうか?小俣研究室では、web会議ソフトを使った研究室紹介や相談、研究室見学などに対応します。メールomata★tohoku.ac.jp (★を@に)まで気軽に問い合わせてください。入学試験の詳細は環境科学研究科のウェブサイトで公開されますので、詳しくはこちらをご覧ください。学生募集要項,過去の入試問題などもウェブサイトで入手可能です。詳しくは 小俣研で学ぶには を御覧ください。

 

【東北大学工学部 機械知能・航空工学科 2年生の皆さんへ】
小俣研は機械知能・航空工学科のエネルギー環境コースに所属しています。研究室のアクティビティーは、これまでみなさんの先輩たちの活躍により支えられてきました。先輩たちの活躍はお知らせ一覧を見てもらうと良くわかると思います。私たちと一緒に近い未来のエネルギーを創製しましょう!個別の研究室見学やオンラインでの説明は希望に合わせて開催します。研究室に在籍する先輩との懇談も希望に合わせて実施しますので、メールomata★tohoku.ac.jp(★を@に)まで気軽にリクエストしてください。



小俣研究室は2016年4月に設立され、『人類の未来を切り拓くエネルギー・低環境負荷材料を創りだす』をモットーに、エネルギー、環境、資源に関わる社会課題の解決に資する、太陽電池、燃料電池などのエネルギー変換デバイスの心臓部となる材料を中心に、材料科学の深化と新材料開発を推進しています。高性能な新材料の製造には、それに適した新しいプロセスが必要となるので、原子や分子の移動や化学反応過程の理解に立脚した、思い通りの新材料を創りだす新プロセスの開発も併せて行っています。

 

a

研究概要や研究室生活をまとめた小俣研のパンフレットを掲載しました。(2023/4/5更新)

 

お知らせLatest News