2014/12/26 青色発光ダイオード技術のノーベル物理学賞記念講演会 @ 仙台市民会館

青色発光ダイオード技術のノーベル物理学賞記念講演会

  

12月26日 仙台市民会館にて、名古屋大学の天野浩教授をお招きした
「青色発光ダイオード技術のノーベル物理学賞記念講演会」が、多元研と知の創出センターの主催で開催されました。
秩父室長は実行委員長を務め仙台市民会館がほぼ満席となる1,200人の高校生と市民、大学生が聴講しました。

  天野浩先生の講演に先立って、
東北大金属材料研究所の松岡隆志先生に青色LEDの開発黎明期の歴史を講演していただきました。
天野先生には、ノーベル賞受賞決定からスウェーデンでの授賞式までの様子や、
  ノーベル賞受賞内容の研究について講演していただきました。

講演会後半には、天野先生と高校生とのトークセッションが行われました。
「研究者になるために必要なこと」、「研究に対する考え方」等の質問に対して、
天野先生が丁寧にご自分の意見を述べてくれました。
高校生達にとって、またとない貴重な体験になったと思います。
講演を聴講した高校生からは、研究の話が面白く興味深く聞けた、という感想をいただきました。


 

講演会終了後には、トークセッションに参加した高校生らにも天野先生と一緒に「光のページェント」を歩いてもらい、
青色LEDが社会にもたらした恩恵のひとつを、60万個のLEDの明かりとして、共に味わってもらいました。


記念講演会場となった仙台市民会館の正面玄関

開場前からたくさんの聴講者の方々が列を作っていました。

本講演会は株式会社フジキン様、株式会社睦コーポレーション様に協賛いただきました。
今回のノーベル物理学賞の対象材料となった青色発光ダイオードの作製を支える技術・評価装置を展示していただきました。

ノーベル物理学賞受賞者が自身の研究内容をクレヨンで表現した"Sketches of Science"を元にして
知の創出センターが作成したパネルの展示ブースを設けました。

企業ブースおよびSketches of Scienceを元にした展示ブースともに、たくさんの方にお立ち寄りいただきました。

ほぼ満席に近い状態です。この後すぐに松岡先生の講演が始まり、
今回、ノーベル賞物理学賞が授与された研究のバックグランドを解説いただきました。

天野先生と高校生のトークセッション。
天野先生をテーブルの中心に迎えて、10名の高校生がそれぞれの進路や研究に関する疑問などを質問しました。

「研究者として生きるためには」、「現在の高校での研究の内容」、「現在の日本の教育指導方法」など、高校生からはバラエティーに富んだ質問が出てきました。
天野先生は自身の経験も踏まえ、わかりやすく、時にユーモアを交え対談されておりました。

トークセッション終了後、高校生から天野先生に、青色LEDにちなんだ青い花束が贈呈されました。
高校生の皆さんは緊張を感じつつも、しっかりと対談していました。ありがとうございました。

当日の設営や受付に携わった多元物質科学研究所、金属材料研究所、電気通信研究所、工学研究科の学生ボランティア、サイエンスエンジェルの方々に感謝申し上げます。
また、講演会実行委員の皆様、ボランティアいただいた東北大職員の皆様、知の創出センターの皆様にも厚く感謝の意を申し上げます。
ありがとうございました。




講演会後、天野先生に仙台冬の風物詩光のページェントを体験していただき、懇親会へと向かいました。

光のページェントを背に記念撮影

懇親会場で天野先生とのツーショット記念撮影

最終更新日 2015/1/7 14:49:20