西原研究室 Nishihara Lab

menu

Nishihara's page

西原 洋知 教授 Professor Hirotomo Nishihara

東北大学 材料科学高等研究所
東北大学 多元物質科学研究所(兼任)
出身地:長野県松本市
WPI-AIMR, Tohoku University
IMRAM, Tohoku University
Hometown: Matsumoto
Editorial Board Member of Scientiric Reports
Editorial Board Member of Energy Storage Materials
Editorial Board Member of Journal of Porous Materials

【連絡先】
郵便物送付先:〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
東北大学多元物質科学研究所 / 材料科学高等研究所 ※どちら宛でも届きます。
TEL: 022-217-5625
FAX: 022-217-5626
E-mail: hirotomo.nishihara.b1*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)
 
[Contact information]
Mail:IMRAM, Tohoku University,
2-1-1, Katahira, Aoba-ku, Sendai, 980-8577, Japan
TEL: +81-22-217-5625
FAX: +81-22-217-5626
E-mail: hirotomo.nishihara.b1*tohoku.ac.jp (Replace * with @ )

略歴 Biography

1996年(平成8年) 3月 長野県松本深志高等学校 卒業
2000年(平成12年)3月 京都大学 工学部 工業化学科 卒業
2002年(平成14年)3月 京都大学大学院 工学研究科 化学工学専攻 修士課程修了
2005年(平成17年)3月 京都大学大学院 工学研究科 化学工学専攻 博士後期課程修了、博士(工学)
2005年(平成17年)4月 東北大学多元物質科学研究所助手に着任
2007年(平成19年)4月 東北大学多元物質科学研究所助教に名称替え
2011年(平成23年)8月 東北大学多元物質科学研究所准教授に着任
2020年(令和2年)4月 東北大学材料科学高等研究所教授に着任(多元物質科学研究所教授を兼任)~至現在
2013年(平成25年)10月~2017年3月 JSTさきがけ「超空間制御と革新的機能創成」研究員(兼任)
2016年(平成28年)9月 Kasetsart University 特別招聘教授(兼任)
2017年(平成29年)4月~2018年3月 University of Calgary 客員教授(兼任)

April 1996 to March 2000 Bachelor of Engineering
Undergraduate School of Industrial Chemistry, Kyoto University
April 2000 to March 2002 Master of Engineering
Department of Chemical Engineering, Kyoto University
April 2002 to March 2005 Doctor of Philosophy
Department of Chemical Engineering, Kyoto University
April 2005 to July 2011 Assistant Professor IMRAM, Tohoku University
August 2011 to March 2020 Associate Professor IMRAM, Tohoku University
April 2020 to present Professor AIMR/IMRAM, Tohoku University

[Concurrent posts]

October 2013 to March 2017 PRESTO Researcher
JST, Japan
Sptember 2016 Invited Professor
Kasetsart University, Thailand
April 2017 to March 2018 Visiting Professor
University of Calgary, Canada

TOPに戻る

受賞 Award
June 20, 2023
花王科学賞を受賞。「表面の科学」化学・物理学分野」
Awarded the Kao Science Prize. (The Kao Foundation for Arts and Science)
Dec 8, 2022
炭素材料学会論文賞を受賞。「Adsorption properties of templated nanoporous carbons comprising 1-2 graphene layers」
Best paper award (The Carbon Society of Japan)
"Adsorption properties of templated nanoporous carbons comprising 1-2 graphene layers".
Jan 24, 2022
ILS(Innovation leaders summit)2022において、Top20に選ばれる
Selected for the Top20 of ILS(Innovation leaders summit)2022.
Oct 21, 2021
東北大学BIPビジネスプラン審査会において、NEDO賞を受賞 「3次元カーボン素材の製造販売と用途展開」
Selected to the NEDO Prize on Tohoku Univesity BIP business plan judging committee.
Sep 24, 2021
ディープテックグランプリ2021「最優秀賞」と「Real Tech Fund賞」を受賞
「未来を拓くカーボン新素材 グラフェンメソスポンジ」
Won the grand award and the Real Tech Fund award. (Leave a Nest Co., Ltd.) "A new carbon material for opening new avenues for future."
May 19, 2021
ビジネス創出支援プログラム「SENDAI NEW PUBLIC」リアルテックファンド賞を受賞 「電池の性能を向上させるカーボン新素材」
Awarded the Real Tech Fund Prize. (City of Sendai and Samurai Incubate)
December 17, 2020
日本学術振興会賞を受賞 「グラフェンスポンジ系材料の創出と新機能開拓」
Awarded the 17th JSPS Prize. (Japan Society for the Promotion of Science) "Synthesis of Graphene Sponges and Development of Their New Functions."
December 15, 2020
「2020年アジアの科学者100人」に選ばれる
Selected for the 2020 edition of the Asian Scientist 100 list. (Asian Scientist Magazine)
October 15, 2020
2020新化学技術研究奨励賞ステップアップ賞を受賞「柔軟に変形する多孔体のマルチスケール応用展開」
Won the 2020 JACI Step-up Award. (Japan Association for Chemical Innovation)
June 26, 2019
ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2019」を受賞 「Development of advanced template techniques for functional carbon materials」
Gottfried Wargener Prize 2019 (German Chamber of Commerce and Industry in Japan) "Development of advanced template techniques for functional carbon materials"
December 6, 2018
炭素材料学会論文賞を受賞 「Formation mechanism of zeolitetemplated carbons」
Best paper award (The Carbon Society of Japan) "Formation mechanism of zeolitetemplated carbons"
September 13, 2018
Publons Peer Review Awards 2018
June 15, 2017
第6回新化学技術研究奨励賞を受賞 「弾性変形するナノ多孔体を利用した水の相転移に基づく革新的ヒートポンプの開発」
Young Researcher Award (Japan Association for Chemical Innovation) "Development of New-Type of Heat Pump Based on Water Phase-Transition in Elastic Nanoporous Materials"
November 10, 2016
日本吸着学会奨励賞を受賞 「カーボン系材料のナノ空間制御と応用に関する研究」
Young Researcher Award (The Japan Society on Adsorption) "Nanospace Control of Carbon Materials and Their Applications"
February 15, 2014
BCSJ賞を受賞 「Large Pseudocapacitance in Quinone-Functionalized Zeolite-Templated Carbon」
BCSJ Award "Large Pseudocapacitance in Quinone-Functionalized Zeolite-Templated Carbon"
March 8, 2012
平成23年度トーキン科学技術振興財団研究奨励賞を受賞、「カーボン系ナノマテリアルの構造制御と新機能発現」
Prize of the Tokin Foundation for Advancement of Science and Technology "Synthesis and applications of nanocarbon-based materials"
December 1, 2010
炭素材料学会 研究奨励賞(2010)を受賞、「ナノカーボンの合成とエネルギー貯蔵への応用に関する研究」
The Japan Carbon Society Award for Young Researcher "Development of Nanocarbons for Energy Storage"
January 15, 2009
国際会議「2009 Gordon Research Conference on Hydrocarbon Resources」にてベストポスター賞を受賞、「Fabrication of high power electrochemical capacitor using zeolite templated carbon」
Best Poster Award (in 2009 Gordon Research Conference on Hydrocarbon Resources) "Fabrication of high power electrochemical capacitor using zeolite templated carbon"
July 14, 2008
国際会議「Carbon 2008」にて The Japan Carbon Award for Young Researcher を受賞「Understanding of the Electrochemical Process in Supercapacitor by using Zeolite Templated Carbon as a Model Material」
The Japan Carbon Award for Young Researcher (in Carbon 2008) "Understanding of the Electrochemical Process in Supercapacitor by using Zeolite Templated Carbon as a Model Material"
December 8, 2006
平成18年度 籏野奨学基金研究奨励賞、「氷晶を鋳型とする機能性材料合成に関する研究」
Award for Young Researchers of Hatano, "Synthesis of Functional Materials with Ice-Template Method"
June 5,2004
平成16年度分離技術会年会学生賞、「氷晶をテンプレートとして作製したカーボンクライオゲルの階層構造制御」
Best Presentation Award for Student (in Conference on Separation Process Engineers, Japan) "Control of Hierarchical Structure of Carbon Cryogels with Ice-Template Method"


【指導学生、共同研究の受賞】

2023年6月17日 清水 俊介さん(博士課程前期1年)が第25回先端研究発表会で「奨励賞」を受賞
2022年12月8日 千田晃生さん(博士課程後期1年)が第49回炭素材料学会年会(炭素材料学会 主催)で「ポスター賞」を受賞
2022年11月28日 西原研究室のLiu Minghaoさん(M2)がTohoku University & National Taipei University of Technology 2022 Online Joint Symposiumで
「ポスター賞」を受賞
2022年11月10日 西原研究室の金丸和也さん(M2)が第35回日本吸着学会研究発表会で「ポスター賞」を受賞
2022年9月2日 佐山裕美さん(M1)が第59回炭素材料夏季セミナーで「ポスター賞」を受賞
2022年8月23日 千田晃生さん(M1)が日本吸着学会「大学院生研究奨励賞」を受賞
2022年7月11日 Liu Minghaoさん(博士課程前期2年)が第24回先端研究発表会で「最優秀発表賞」を受賞
2022年3月25日 若林佳吾さん(B4)が令和3年度 東北大学 総長賞を受賞
2022年1月24日 西原洋知教授が率いる3DCが、ILS(Innovation leaders summit)2022のパワーマッチングで、大手企業とのマッチング数トップ20位に選ばれる
2022年1月19日 M1西川銀河君が『AtomDeC 1st International Symposium』のポスター発表で、Best Poster Awardを受賞
2021年12月3日 M2千田晃生君とM2山部咲知君が『第48回炭素材料学会年会』で、学生優秀発表賞を受賞
2021年10月14日 M1金丸和也君とM1西川銀河君が『第34回日本吸着学会研究発表会』のポスター発表で、優秀ポスター賞を受賞
2021年9月8日 物質・デバイス領域共同研究拠点にて「基盤共同研究」を西原と実施している、大阪大学の桑原泰隆准教授のグループが、第3回物質・デバイス共同研究賞を受賞
2021年7月17日 M1西川銀河君が『第23回先端研究発表会』の口頭発表で、奨励賞を受賞
2020年4月13日 物質・デバイス領域共同研究拠点にて「展開研究B」を西原と実施している、信州大学の田中秀樹教授のグループが、第2回物質・デバイス共同研究賞を受賞
2020年2月11日 D3の唐 睿 君が国際会議『The 3rd Symposium for The Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics』にてポスター賞を受賞
2019年11月28日 炭素誌に掲載された信州大学田中秀樹教授と我々のグループとの共著論文が、炭素材料学会論文賞を受賞
2019年11月28日 M2の高橋和馬君が『第46回炭素材料学会年会』で優秀発表賞を受賞
2019年9月26日 D3の唐 睿 君が国際会議『The 17th Japan-China-Korea Joint Symposium on Carbon Saves the Earth』にてベストポスター賞を受賞
2019年6月7日 山本雅納助教が『第5回東北大学若手研究者アンサンブルワークショップ』にて奨励賞を受賞
2019年4月23日 物質・デバイス領域共同研究拠点にて「展開研究B」を西原と実施している、大阪産業技術研究所の丸山純博士のグループが、第1回物質・デバイス共同研究賞を受賞
2018年12月21日 D3の野村啓太君が『第11回酸化グラフェンシンポジウム』で最優秀ポスター賞を受賞
2018年12月14日 山本雅納助教が第13回多元物質科学研究奨励賞を受賞
2018年12月14日 D2の唐 睿 君が『第18回多元物質科学研究所研究発表会』で所長賞を受賞
2017年9月7日 阪大の小林教授、松本准教授との共著論文がKey Scientific Articleに選ばれる
2017年9月1日 D2の野村啓太君が日本吸着学会の大学院生奨励賞を受賞
2017年8月29日 M1の高月 瑛君が『第55回炭素材料夏季セミナー』でポスター賞を受賞
2017年4月12日 D2の野村啓太君が中国深センで開催の国際会議「International Forum on Graphene」でポスター賞を受賞
2016年12月8日 D1の野村啓太君が『第16回多元物質科学研究所研究発表会』で所長賞を受賞
2016年4月15日 海外特別指導教員を引き受けている清華大学のD1のZheng-Ze Pan君が『International Forum on Graphene 2016』でBest presentation awardを受賞
2015年12月3日 M1の田口海志君が『第42回炭素材料学会年会』でポスター賞を受賞
2015年12月3日 M1の松浦健太君が『第42回炭素材料学会年会』でポスター賞を受賞
2015年11月19日 M2の野村啓太君が『第29回日本吸着学会研究発表会』でポスター賞を受賞
2015年8月10日 M1の田口海志君が『第53回炭素材料夏季セミナー』でポスター賞を受賞
2015年8月10日 M1の松浦健太君が『第53回炭素材料夏季セミナー』でポスター賞を受賞
2014年9月21日 D3の石井孝文君が『平成26年度化学系学協会東北大会』でポスター賞を受賞
2014年9月21日 D2の粕壁隆敏君が『平成26年度化学系学協会東北大会』でポスター賞を受賞
2014年8月25日 M1の野村啓太君が『第52回炭素材料夏季セミナー』でポスター賞を受賞
2012年11月29日 M2の粕壁隆敏君が『第39回炭素材料学会年会』でポスター賞を受賞
2012年9月20日 京都大学の宮原先生、田中先生、真木さんらよる発表(我々との共同研究)が『化学工学会 第44回秋季大会』にてポスター賞を受賞
2012年9月16日 M2の小野良貴君が『平成24年度化学系学協会東北大会』でポスター賞を受賞
2012年6月21日 糸井弘行助教(特任)が国際会議『CARBON 2012』でベストポスター賞を受賞
2012年3月3日 京都大学の宮原先生、田中先生、真木さんらよる発表(我々との共同研究)が『第14回化学工学会学生発表会宇部大会』にて優秀賞を受賞
2011年11月30日 M2の山本健太郎君が『第38回炭素材料学会年会』でポスター賞を受賞
2011年11月12日 京都大学の宮原先生、田中先生、真木さんらよる発表(我々との共同研究)が『第25回日本吸着学会研究発表会』にて最優秀ポスター賞を受賞
2011年10月26日 Raul Berenguer-Betrian博士がスペイン炭素材料学会にてYoung Researcher Award of the Spanish Carbon Groupを受賞
2011年9月18日 D3の糸井弘行君が『平成23年度化学系学協会東北大会』でポスター賞を受賞
2011年7月28日 D1のKhanin Nueangnoraj君が国際会議『CARBON 2011』でベストポスター賞を受賞
2010年12月2日 D1のKhanin Nueangnoraj君が『第37回炭素材料学会年会』でポスター賞を受賞
2009年12月10日 Somlak Ittisanronnachai博士が『第9回多元物質科学研究所研究発表会』でポスター賞を受賞
2009年12月2日 D2の糸井弘行君が『第36回炭素材料学会年会』でポスター賞を受賞

TOPに戻る

論文 Papers (* corresponding author)

TOPに戻る

総説・解説・著書

Review, Highlight, Book (* corresponding author)

TOPに戻る

特許 Patent

TOPに戻る

競争的資金/共同研究 Grant/Collaboration
2021~2024年度 JST「戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)日本-ヴィシェグラード4か国」
新常態社会に資する原子レベルで構造デザインしたカーボン系材料の開発(代表者)
2021~2022年度 科研費・挑戦的研究(萌芽)
柔軟ナノ多孔体への応力印加による強制的吸着の発現(代表者)
2020~2021年度 公益財団法人東電記念財団 研究助成(基礎研究)
柔軟なグラフェン多孔体による発電デバイスの開発(代表者)
2020~2022年度 JST ALCA-SPRING
新原理に基づく金属負極を有する高性能新電池の創製(PL:金村聖志)
高酸化耐性を有する多孔性炭素正極の開発(代表者)
2018~2023年度 JST CREST
新物質群「3次元カーボン構造体」と革新的触媒反応(PL:生越友樹)
3次元カーボン構造体合成法の拡張および一般化(代表者)
2017~2018年度 JST 「さきがけネットワーク」
有機化学的手法による結晶性3次元カーボン構造体の合成(PL:生越友樹)
3次元架橋ビルディングブロックの構造を維持した炭素化手法の一般化(代表者)
2017~2021年度 科研費・基盤研究(A)
単層グラフェン多孔体の展開研究(代表者)
2016~2018年度 科研費・国際共同研究加速基金
イオン液体を用いた異元素含有ゼオライト鋳型炭素の合成と応用(代表者)
2015~2016年度 科研費・挑戦的萌芽研究
自然に倣った樹木組織ミミックの開発(代表者)
2014~2016年度 科研費・基盤研究(B)
イオン液体を用いた異元素含有ゼオライト鋳型炭素の合成と応用(代表者)
2013~2016年度 JST 「さきがけ」
応力で自在に変形する超空間をもつグラフェン系柔軟多孔性材料の調製と機能開拓(代表者)
2013~2014年度 科研費・新学術領域研究
鋳型を利用したナノカーボン融合マテリアルの調製と機能開拓(代表者)
2011~2013年度 科研費・若手研究(A)
超高性能EDLC電極材料「カーボンナノジャングルジム」の創製とデバイス化(代表者)
2011~2012年度 科研費・新学術領域研究
有機半導体/無機透明ナノ多孔性電極から成る新規有機薄膜太陽電池の開発(代表者)
2010年度~2012年度 JST「先端的低炭素化技術開発事業」
Li-Si融液を経由する超高容量リチウムイオン電池負極材料の合成(代表者)
2010~2011年度 北海道大学触媒化学研究センター共同利用・共同研究
ゼオライト鋳型炭素を利用した新規触媒の開発(代表者)
2009~2010年度 科研費・若手研究(B)
細孔壁がグラフェンシート1枚で構成された規則性メソポーラスカーボンの合成(代表者)
2008年度 JST 「地域イノベーション創出総合支援事業」
世界最大の水蒸気吸着容量を有するヒートポンプ用「多孔質炭素」の開発(代表者)
2007~2008年度 科研費・若手研究(B)
生体に優しい条件下における超低圧力損失の生体物質包括ハニカムの合成(代表者)

TOPに戻る

その他の研究歴
2013~2015年度 NEDO「水素利用技術研究開発事業」
燃料電池自動車用水素貯蔵材料に関する研究開発/吸着系水素貯蔵材料の研究開発(主要研究員・PJ担当窓口)
2011~2014年度 JST 戦略的国際科学技術協力推進事業「日本-スペイン研究交流」
非対称型ハイブリッドスーパーキャパシタのための特異なスーパー多孔質炭素(研究分担)
2010~2011年度 NEDO「水素貯蔵材料先端基盤研究事業」
ゼオライト鋳型炭素をモデル物質とするスピルオーバー水素貯蔵メカニズムの解明(主要研究員・PJ担当窓口)
2008~2009年度 NEDO「水素製造・輸送・貯蔵システム等技術開発」
ゼオライト鋳型炭素をベースとしたスピルオーバー水素貯蔵に関する研究開発(主要研究員・PJ担当窓口)
2007~2011年度 科研費・特定領域研究
配列ナノ空間をもつカーボン構造体を利用したエネルギーデバイス(研究分担)
2007~2008年度 JSPS 二国間交流事業共同研究:スペインとの共同研究
負のガウス曲率をもつグラファイト曲面からなる規則性ナノカーボンの鋳型合成(研究分担)
2007~2011年度 NEDO「次世代自動車用高性能蓄電システム技術開発」
鋳型法を利用した革新的リチウムイオン電池負極材料の開発研究(主要研究員・PJ担当窓口)

TOPに戻る

学会等の活動
2023年1月~2024年12月 日本化学会東北支部 代議員
2023年10月~2024年3月 九州大学客員教授
2023年4月~至現在 日本吸着学会 理事
2022年1月~至現在Carbon Research (Springer), Editorial Board
2021年10月 第34回日本吸着学会研究発表会 実行委員長
2021年9月~至現在New Carbon Materials (Elsevier), Editorial Board Member
2021年1月~至現在 炭素材料学会 副編集委員長
2020年4月~2023年3月 日本吸着学会 評議員
2020年4月~2023年3月 日本学術振興会 炭素材料第117委員会 委員
2019年11月~至現在 Journal of Porous Materials (Springer), Editorial Board Member
2019年4月~至現在 Energy Storage Materials (Elsevier), Editorial Board Member
2019年4月~至現在 日本吸着学会 運営委員
2018年12月 第11回酸化グラフェンシンポジウム 実行委員長
2018年1月~12月 日本化学会東北支部 幹事長
2017年3月 国際シンポジウム「Symposium on chemistry and materials 2017」Chairman
2016年1月~12月 炭素材料学会 運営委員
2016年1月~12月 炭素材料学会 次世代の会 幹事長
2015年5月~至現在 Scientific Reports誌 Editorial Board
2015年2月 国際シンポジウム「International Symposium on Carbon and Materials 2015」実行委員
2014年12月~至現在 炭素材料学会 次世代の会 幹事
2014年9月 国際シンポジウム「2nd Japan-Spain Joint Symposium for Advanced Supercapacitors」日本側世話人
2014年5月~至現在 酸化グラフェン研究会 運営委員
2013年8月 第51回炭素材料学夏季セミナー 世話人
2012年9月 国際シンポジウム「Japan-Spain Joint Symposium for Advanced Supercapacitors」日本側世話人
2012年4月~2016年8月 炭素材料学夏季セミナー 実行委員
2012年1月~2016年12月 炭素材料学会会誌「炭素」編集委員
2011年12月 2011高分子・ハイブリッド材料研究センター(PHyM)若手フォーラム 世話人
2009年12月 第36回炭素材料学会年会 実行委員

TOPに戻る