About us
加藤研究室について
加藤研究室は、物質変換反応を駆動する無機材料を研究しています。
新物質探索及び種々の合成法を用いた高機能化を通じて、持続可能社会の実現に寄与する高効率な水分解半導体光触媒・光電気化学系・無機触媒材料の開発を行っています。
多元研広報誌「TAGEN Forefront 09」に紹介されました(リンク先PDFの35ページ)。
*建物は常時施錠されているので訪問の際,建物に着いたら居室022-217-5651に連絡して下さい*
Kato laboratory researches inorganic materials for chemical transformation.
We explore high-performance materials for “artificial photosynthesis” that is photon energy conversion to chemical energy and “utilization of biomass”.
研究室見学を希望する学生さんへ
学生さんは工学部化学・バイオ工学科(4年生)、工学研究科・応用化学専攻(大学院生)に所属しています。
他大学等からの大学院への進学も歓迎します。
随時、研究室見学を受け付けているので、研究室の様子を見てみたい、研究内容を聞いてみたいという人は加藤にメールで連絡して日程調整してください。
News
お知らせ
- 2023.11.1
- 佐川藍さんが技術補佐員として新しくメンバーに加わりました。よろしくお願いします。NEW
- 2023.9.8-10
- 北海道大学で開催された第132回触媒討論会で洪くん,清宮くん,宮下くん,吉野助教が研究成果を発表しました。NEW
- 2023.9.8-10
- International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (東北大学)で洪くん,柳さんが研究成果を発表しました。洪くんはRSC賞(Dalton Trans.), 柳さんはExcellent Poster Awards を受賞しました!おめでとう
- 2023.7.23-28
- 31st International Conference on Photochemistry (札幌)で加藤が卒業生(Kurutachさん)の成果を発表しました。
- 2023.7.7-8
- 岡山大学で開催の「光がかかわる触媒化学シンポジウム」で洪くんが研究成果を発表しました。
- 2023.6.30
- 4年研修が無事終わりました。
- 2023.6.2-3
- 明治大岩瀬研と那須に合同研究室旅行に行きました。
- 2023.4.11
- 4年生2名がメンバーに加わりました。これで2023年度メンバーが決まりました。よろしくお願いします。
- 2023.4.3
- M1の綱島 京さんがメンバーに加わりました。
- 2023.3.24
- M2: クルタト タンヤさん,森下直人くん,B4: 進藤秀麻くん,宮下智臣くんが無事に修了・卒業しました。おめでとう!
今年度のEM-Awardはクルタトさんが受賞しました。
- 2023.1.4
- 1月1日付けで徐 鉅威さんが助教として新しくメンバーに加わりました。よろしくお願いします。
- 2022.10.3
- 柳 青珊さんが研究生として新しくメンバーに加わりました。よろしくお願いします。
- 2022.09.26
- 秋山真之介さん(社会人ドクター)が博士(工学)を取得して修了しました。
- 2022.07.01
- 大久保孔明さんが技術補佐員として新しくメンバーに加わりました。よろしくお願いします。
- 2022.06.22
- 進藤くんと宮下くんが無事に4年研修をやり遂げました。
- 2022.04.12
- 4年生の進藤秀麻くんと宮下智臣くんが新しくメンバーに加わりました。よろしくお願いします。
- 2022.04.1
- 熊谷啓助教が東京大学先端科学技術研究センターに移動しました。
吉野隼矢助教,新M1の清宮亮汰くんと山谷陽さんが新しくメンバーに加わりました。よろしくお願いします。
- 2022.03.25
- M2: 関根剛志くん,B4: 程田将司くん,宮崎健志郎くんが無事に修了・卒業しました。おめでとう!
今年度のEM-Awardは関根くんが受賞しました。
- 2021.07.13
- メンバーを更新しました。
- 2021.07.13
- ギャラリーを追加しました。
- 2021.04.01
- 洪さん,クルタトさんがメンバーに加わりました。
» 過去ログ