kano

KANO WEB SITE


所属

東北大学多元物質科学研究所
金属資源プロセス研究センター
機能性粉体プロセス研究分野 教授 (Professor)
〒980-8577 仙台市青葉区片平二丁目1番1号(地図)(片平キャンパス
Phone: 022-217-5135 FAX: 022-217-5136
E-mail: kano@tohoku.ac.jp @マークが日本語フォントになっております.@に変換をお願いします.

 

学歴

1967(昭和42) 岐阜県にて生まれる
1974.4-1980.3 大垣市立日新小学校
1980.4-1983.3 大垣市立西中学校
1983.4-1986.3 岐阜県立大垣東高等学校
1986.4-1990.3 同志社大学工学部化学工学科
1990.4-1992.3 同志社大学大学院工学研究科工業化学専攻博士課程前期課程
1992.4-1995.5 同志社大学大学院工学研究科工業化学専攻博士課程後期課程
1997.2.21 博士(工学), 同志社大学

 

職歴

1995.6-2001.3 東北大学素材工学研究所 助手
2001.4-2005.8 東北大学多元物質科学研究所 助手
2005.9-2008.3 東北大学多元物質科学研究所 講師
2008.4-2012.9 東北大学多元物質科学研究所 准教授
2012.10- 東北大学多元物質科学研究所 教授
2018.4-2023.3 東北大学多元物質科学研究所 研究所長補佐
2024.4- 東北大学多元物質科学研究所 副研究所長
2001.1-2001.3 Columbia University, Visiting Scholar
2003.4-2004.4 New Jersey Institute of Technology, Research Scholar
2007.4-2023.3 大阪大学接合科学研究所共同研究員
2010.4-2011.3 埼玉大学非常勤講師
2014.4-2015.3 岡山大学非常勤講師

 

受賞関係

1993年6月11日 第二種情報処理技術者
1994年5月27日 粉体工学会 第2回研究奨励賞
「Smoothed Particle 要素法による粉体流動現象のシミュレーション」
2001年12月12日 財団法人青葉工学振興会 第7回研究奨励賞
「コンピュータシミュレーションによる粉砕とメカノケミカル現象の解析および最適化設計への応用」
2002年5月22日 粉体工学会 第9回研究奨励賞
「コンピュータシミュレーションによる砕料の粉砕および無定形化速度の予測に関する研究」
2002年10月31日 財団法人金属研究助成会 第42回原田研究奨励賞
「シミュレーションと実験の融合による粉砕操作およびメカノケミカル処理の最適化」
2004年10月21日 OUTSTANDING PAPER AWARD, The 10th APCChE CONGRESS
「Simulation of Media Motion in Wet Ball Milling and Correlation with Grinding Rate」
2007年3月27日 日本鉄鋼協会 共同研究賞(山岡賞)
2008年1月24日 財団法人ホソカワ粉体工学振興財団 ホソカワ研究奨励賞
「シミュレーションによる粉体機器と操作の革新的設計法」
2010年3月28日 日本鉄鋼協会論文賞ギマラエス賞
「Synthesis of Niobium Carbides from Ferroniobium by Mechanochemical Method」
2011年5月31日 一般社団法人日本粉体工業技術協会 東京国際粉体工業展賞
2011年8月29日 粉体工学情報センター学術奨励賞
2013年3月17日 公益社団法人化学工学会粒子・流体プロセス部会技術賞
「粉末固型化粧料に関する新規製造プロセスの開発と工業化」
2014年3月21日 一般社団法人日本鉄鋼協会 俵論文賞
「粒子配置を考慮した充填層の熱物質移動解析」
2014年11月 粉体工学会 技術賞
「DEMシミュレーションを用いた粉末固型化粧料の新規製造プロセスの開発」
粉体工学会 技術賞
「DEMシミュレーションによる高速粉体混合装置の羽根形状設計」
2016年4月20日 文部科学大臣表彰科学技術賞研究部門
「シミュレーションによる粉体プロセスの革新的設計の研究」
2018年5月14日 粉体粉末冶金協会 研究進歩賞
「離散要素法(DEM)による粉体挙動の先進シミュレーション」
2020年3月 一般社団法人日本鉄鋼協会 山岡賞 通気性確保を目指した高炉内融着現象の制御研究会
2020年11月 一般社団法人粉体工学会 論文賞
「巨視的誘電率による微粒子複合材料中の微粒子分散状態の計測」
2021年 一般社団法人粉体工学会 APT Outstanding International Contribution Award
2022年3月 公益財団法人化学工学会 粒子・流体プロセス部会 技術賞
「乾式粉砕によるセルロース非晶質化度予測の開発と非晶質化プロセスの工業化」
2023年3月 公益財団法人化学工学会 技術賞
「DEMによるセルロース非晶質化度予測の開発とセルロース乾式非晶質化プロセスの工業化」

 

所属学協会等

 一般社団法人 粉体工学会
 公益社団法人 化学工学会
 一般社団法人 資源・素材学会
 一般社団法人 日本鉄鋼協会
 一般社団法人 日本粉体工業技術協会
 一般社団法人 粉体粉末冶金協会
 公益社団法人 セラミックス協会

 


学協会委員

1996-1999 (社)日本鉄鋼協会新塊成鉱の基礎研究会委員
1998-1999 粉体工学会粉体操作に関する諸現象に関する勉強会幹事
2000-2001 (社)日本鉄鋼協会学会部門難焼結性鉄鉱石の塊成化プロセス工学研究会委員
2001-2004 (社)日本鉄鋼協会学会部門多孔質メソモザイク組織焼結研究会委員
2002-2005 (社)資源・素材学会粒子要素法によるボ-ルミルシミュレ-ションに関する試験・調査研究委員会委員
2004- (社)資源・素材学会東北支部微粒子専門委員会委員
2005-2008 (社)日本鉄鋼協会学会部門複合造粒・層設計焼結研究会委員
2005-2008 (社)資源・素材学会コンタミネーションレス粉砕技術に関する基礎的研究委員会委員
2005-2008 (社)化学工学会粒子・流体プロセス部会セミナーWG
2006- (社)化学工学会粒子・流体プロセス部会粉体プロセス分科会幹事
2006 粉体工学会第42回夏期シンポジウムオーガナイザー
2006 (社)化学工学会粒子・流体プロセス部会ミキシング分科会企画委員
2007-2009 (社)日本粉体工業技術協会東京粉体工業展委員会委員
2007-2010 (社)日本鉄鋼協会技術部会分散現象に基づく次世代高炉数式モデルの開発研究会委員
2007-2009 (社)資源・素材学会東北支部庶務幹事
2007-2008 資源・素材2008(仙台)実行委員
2008- 日本学術振興会製銑第54委員会委員
2008-2010 (社)日本粉体工業技術協会機関誌編集委員会委員
2008 化学工学会第40回秋季大会シンポジウムオーガナイザー
2008 粉体工学会2008年秋期研究発表会シンポジウム副オーガナイザー
2009-2012 (社)日本鉄鋼協会低炭素焼結技術原理の創成研究会委員
2009-2010 粉体工学会評議員
2009-2011 (社)日本粉体工業技術協会東京粉体工業展委員会委員
2010-2012 (社)化学工学会粒子・流体プロセス部会事務局
2011-2012 粉体工学会評議員
2011-2012 (社)日本粉体工業技術協会機関誌編集委員会委員
2011-2012 (社)日本粉体工業技術協会東京粉体工業展委員会委員
2013-2015 粉体工学会理事
2013-2015 粉体工学会広報委員会委員
2013-2015 粉体工学会出版委員会委員
2013- 資源・素材学会編集委員会委員
2013-2014 (一社)日本粉体工業技術協会東京粉体工業展委員会委員
2013-2014 粉体工学会第49回粉体技術討論会オーガナイザー

 

学内委員

1998 東北大学附置研究所等一般公開片平まつり1998 素材工学研究所実行委員会委員
2000 東北大学附置研究所等一般公開片平まつり2000 素材工学研究所実行委員会委員
2002 東北大学附置研究所等一般公開片平まつり2002 多元物質科学研究所実行委員会委員
2004 東北大学附置研究所等一般公開片平まつり2004 多元物質科学研究所実行委員会委員
2006-2007 東北大学情報シナジーセンターネットワークシステム学内共同利用連絡会議委員
2007 東北大学附置研究所等一般公開片平まつり2007 多元物質科学研究所実行委員会委員
2008-2010 東北大学情報システム利用連絡会議委員

 

講義

2005 環境粉体工学(環境科学研究科)
2006 環境粉体工学(環境科学研究科)
2007 環境粉体工学(環境科学研究科)
2008 環境粉体工学(環境科学研究科)
2009 環境粉体工学(環境科学研究科)
2010 環境粉体工学(環境科学研究科)
2011 環境粉体工学(環境科学研究科)
2012 環境粉体工学(環境科学研究科),化学エネルギー変換工学(工学部) ,
環境材料機能学特論(博士課程後期),多元物質科学(全学),基礎ゼミ(全学)
2013 環境粉体工学(環境科学研究科),化学エネルギー変換工学(工学部) ,
多元物質科学(全学),基礎ゼミ(全学)
2014 環境粉体工学(環境科学研究科),化学エネルギー変換工学(工学部) ,
多元物質科学(全学),基礎ゼミ(全学)
2015 環境粉体工学(環境科学研究科),化学エネルギー変換工学(工学部) ,
多元物質科学(全学),基礎ゼミ(全学)
2016 環境粉体工学(環境科学研究科),化学エネルギー変換工学(工学部) ,
多元物質科学(全学),基礎ゼミ(全学)
2017 環境粉体工学(環境科学研究科),化学エネルギー変換工学(工学部) ,
基礎ゼミ(全学)
2018 環境粉体工学(環境科学研究科),化学エネルギー変換工学(工学部) ,
基礎ゼミ(全学)
2019 環境粉体工学(環境科学研究科),エネルギー材料科学(工学部) ,基礎ゼミ(全学)
2020 環境粉体工学(環境科学研究科),エネルギー材料科学(工学部) ,基礎ゼミ(全学)

 

海外渡航

1995年3月 Germany (ニュールンベルグ)
1998年7月 United Kingdom (ブライトン)
2000年12月 Thailand (プーケット,バンコク)
2001年1月-3月 USA (ニューヨーク)
2002年9月 Germany (ハイデルベルグ),France (アルビ)
2003年4月 USA (ニュージャージー) ~2004年4月
2005年3月 Thailand (バンコク)
2005年5月 France (アルビ)
2005年11月 Korea  (釜山)
2006年2月 Korea (ソウル)
2006年4月 USA (フロリダ)
2006年6月 Korea (デジョン)
2006年10月 Hungary (ブダペスト)
2006年11月 Korea (コンジュ)
2007年5月 Thailand (プーケット)
2007年9月 Korea (済州島)
2007年10月 Germany (ブラウンシュバイク)
2007年12月 Korea (ソウル)
2009年3月 China (北京)
2009年8月 Canada (モントリオール)
2010年4月 Germany(ニュールンベルグ)
2010年5月 China(北京)
2010年8月 Czech(プラハ)
2010年12月 France(アルビ)
2011年7月 Australia(ケアンズ)
2011年9月 Germany(ベルリン)
2011年12月 Korea(春川)
2012年7月 Singapore
2012年8月 Czech(プラハ)
2012年12月 France(レンヌ)
2013年4月 Netherland(ハーグ)
2013年6月 United States
2013年8月 Korea
2013年10月 Canada
2013年12月 Kwait
2014年5月 China
2014年6月 Porland
2014年8月 Czech(プラハ)
2014年9月 Austria, Germany, Spain
2014年12月 France(ナント)
2015年6月 Canada(バンクーバー)
2015年9月 France(ニース)
2015年12月 United State(ハワイ)

 

ディア

2000年1月3日 NHKニュース ダイオキシン類の無害化
2000年8月1日 日本工業新聞 ダイオキシン類の無害化
2007年6月2日 河北新報 アスベストの無害化
2007年6月2日 朝日新聞 アスベストの無害化
2007年6月5日 宮城テレビ アスベストの無害化
2007年6月20日 環境新聞 アスベストの無害化
2007年7月2日 日経ネット インジウムの非加熱回収
2007年7月5日 日経BPネット インジウムの非加熱回収
2007年7月10日 日経産業新聞 インジウムの非加熱回収
2007年7月12日 化学工業日報 インジウムの非加熱回収
2007年7月20日 東北大学生新聞 インジウムの非加熱回収
2007年7月20日 科学新聞 インジウムの非加熱回収
2007年7月26日 河北新報 インジウムの非加熱回収
2007年8月23日 朝日新聞 インジウムの非加熱回収
2008年8月19日 日刊工業新聞 使用済み液晶パネルからインジウムを回収する技術を開発
2008年8月21日 Semiconductor Japan Net 廃LCDパネルからのインジウム金属回収技術を開発
2008年8月25日 日経BPネット 使用済み液晶パネルからインジウムを回収する技術を開発
2010年6月21日 日刊工業新聞 粉体シミュレーション
2011年8月31日 日経産業新聞 粉体工学情報センター学術奨励賞受賞
2011年8月31日 米麦日報 粉体工学情報センター学術奨励賞受賞

 

趣味

バレーボール スキー 道の駅巡り 食べ歩き