ポスターセッション
2024年12月12日(木) 10:10-11:00 | (ポスター番号が奇数の発表) |
2024年12月12日(木) 11:10-12:00 | (ポスター番号が偶数の発表) |
ポスター番号 | カテゴリー | タイトル | 発表者 | 所長賞 |
---|---|---|---|---|
A1-01 | (1) 有機・生命科学 | 分子シミュレーションによる光活性化アデニル酸シクラーゼの動態解析 | ◯福田諒哉(1), 田口真彦(1,2), 櫻庭俊(3,5), Justin Chan(3), 南後恵理子(1,2,4), 河野秀俊(3,5) | エントリー |
A1-02 | (1) 有機・生命科学 | 革新的な有機空気二次電池の創製 | 〇北嶋奨羽(1), 笠井均(1), 岡弘樹(1) | エントリー |
A1-03 | (1) 有機・生命科学 | スクシノニトリルの相挙動と分子集合体および誘電物性 | ○小野寺 希望(1), 出倉 駿(1,2), 佐藤 鉄(1,2), 栗原 拓也(3), 水野 元博(3), 芥川 智行(1,2) | エントリー |
A1-04 | (1) 有機・生命科学 | Development of Optochemogenetic Technology for Regulating Intracellular Droplet Formation | 〇Muhammad W. Saifudin(1), Toshiyuki Kowada(1,2), Shin Mizukami(1,2) | 受賞 |
A1-05 | (1) 有機・生命科学 | Base pairing and polymerase incorporation studies of unnatural alkynylated purine-pyridazine base pairs | 〇Wenjue Fan(1,2), Hidenori Okamura(1,2), Zhuoxin Dong(1,2), Giang Hoang Trinh(1,2), Fumi Nagatsugi(1,2) | エントリー |
A2-01 | (2) 無機材料 | Synthesis of Novel Colored Pearlescent Pigments of Vanadium Phosphate with Large-size Platelet Morphology | 〇Qiuyu CHENG(1), Ayahisa OKAWA(1), Takuya HASEGAWA(1), Shu YIN(1) | エントリー |
A2-02 | (2) 無機材料 | Fe2O3を利用した光触媒的水分解とその高活性化 | 〇宮下智臣(1), 吉野隼矢(1), 小林亮(2),加藤英樹(1) | エントリー |
A2-03 | (2) 無機材料 | Al-Pd-(W,Fe)系合金における準結晶関連化合物の新規創製および熱電性能の評価 | 〇青山茉喜乙(1),藤田伸尚(2),岩崎裕昂(3),大橋諭(2) | エントリー |
A2-04 | (2) 無機材料 | パワーエレクトロニクス用軟磁性材料の損失要因解析 | 〇小野 暢久(1), 上原 裕二(2), 大沼 智幸(1), 谷口 卓也(1), 岡本 聡(1,3,4) | エントリー |
A2-05 | (2) 無機材料 | Application of MgO-based material derived from ferronickel slag for CO2 sequestration | 〇Fakhreza Abdul(1), Ken Adachi(1), Hsing-Jung Ho(2), Atsushi Iizuka(2), Etsuro Shibata(1) | エントリー |
A2-06 | (2) 無機材料 | 電解質フリー全固体電池正極のLi2VCl4による概念実証 | 〇笠原拓真(1), 宋鵬(1), 本間格(1), 大野真之(1) | エントリー |
A2-07 | (2) 無機材料 | NbドープしたTiO2のプロトン電子混合伝導性 | 〇白岩拓真(1), 山﨑智之(1), 小俣孝久(1) | 受賞 |
A2-08 | (2) 無機材料 | Ga-Pd-Tb 2/1近似結晶相の形成条件の研究 | 〇ユヘリン(1)、肖英紀(2)、那波和宏(1)、金城克樹(1)、佐藤卓(1) | エントリー |
A2-09 | (2) 無機材料 | The search for better recipe of growing single crystal of Cs-Cr-Sb system | 〇Chun Wai Tsang, Katsuki Kinjo, Kazuhiro Nawa, Taku J. Sato | エントリー |
A3-01 | (3) プロセスシステム工学 | CaO–SiO2系フラックスの粘度に及ぼすTiO2/SiO2比およびTiイオン酸化状態の影響 | 〇内田稜(1), 助永壮平(2), 田代公則(2), 小野寺陽平(3), 柴田浩幸(2) | |
A3-02 | (3) プロセスシステム工学 | 電気化学インピーダンス分光法による銅含有溶融鉄-溶融スラグ界面電気特性の解析 | 〇本名怜之(1), 夏井俊悟(2), 埜上洋(2) | エントリー |
A3-03 | (3) プロセスシステム工学 | プロトン伝導性セラミック燃料電池空気極の交流インピーダンス応答に及ぼす電解質混合伝導性の影響解明 | ○狩野元弥(1), Diao Zhou(1), 木村勇太(2), 中村崇司(3), 川田達也(4) 雨澤浩史(2) | 受賞 |
A4-01 | (4) 計測 | 多形を含む層状窒化ホウ素半導体薄膜のカソードルミネッセンススペクトル | 〇辻谷陽仁(1), 嶋紘平(1), 原和彦(2), 秩父重英(1) | エントリー |
A4-02 | (4) 計測 | 新型π偏光型マルチビームX線光学系を用いたX線4Dトモグラフィ | 〇住石海希(1),Wolfgang Voegeli(2),梶原堅太郎(3),漆原良昌(3),梁暁宇(4),工藤博幸(5),矢代航(4,6,7) | エントリー |
A4-03 | (4) 計測 | 高感度X線タイコグラフィ法によるスチレンブタジエンゴム中SiO2ナノフィラーの観察 | 〇大川成(1, 2, 3), 石黒志(1, 2), 阿部真樹(1, 2), 上松英司(1, 2, 3), 高澤駿太郎(1, 2, 3), 佐々木雄平(1, 2, 3), 高橋幸生(1, 2, 4, 5) | エントリー |
A4-04 | (4) 計測 | 延伸その場透過型電子顕微鏡観察によるナノフィラー充填ゴムの応力低下メカニズムの解明 | 〇門司宗一郎(1), 宮田智衆(2), 大熊孝広(3), 陣内浩司(2) | エントリー |
A4-05 | (4) 計測 | Defocus CBED法とCBIM法によるpn接合界面の観察 | 〇齋藤桃子(1,2), 森川大輔(2), 佐々木宏和(3), 津田健治(2) | エントリー |
A4-06 | (4) 計測 | 高速X線位相イメージング技術を用いた材料劣化の動的可視化研究 | 〇房怡晨(1), 小林伸次(1), 登坂俊亮(1), 林杉(3), 上田亮介(4), 岡島敏浩(3), 百生敦(1) | エントリー |
A4-07 | (4) 計測 | 角度分解SXESによる層状物質の電子構造の研究 | 〇羽田有希(1), 佐藤庸平(1), 寺内正己(1), 神津薫(2), 岡田繁(3), 池田颯(4), 齊藤大貴(4), 馬場将亮(4), 武田雅敏(4) | エントリー |
A4-08 | (4) 計測 | 高エネルギー電子の後方散乱における気体原子の電子励起の観測 | 〇金谷 諭(1), 鬼塚侑樹(1), S. Houamer(2), O. Chuluunbaatar(3), Y. Popov(3,4), D. Fursa(5), I. Bray(5), 髙橋正彦(1) | 受賞 |
A5-01 | (5) 共同研究拠点・アライアンス卓越研究学生研究員・次世代若手研究PI | Zn1-xMgxO ナノロッドのサファイア基板基板上へのスパッタリング成長:3次元島バッファー層の効果 | 〇大津山裕生(1), 嶋紘平(2), 湯上貴文(1), 成重椋太(1), 秩父重英(2), 板垣奈穂(1) | エントリー |
A5-02 | (5) 共同研究拠点・アライアンス卓越研究学生研究員・次世代若手研究PI | タングステンブロンズ構造を有する新規金属酸化物光触媒の開発およびその光触媒特性へCサイトを占める金属イオンが与える影響 | 〇守屋海沙(1),加藤英樹(2),岩瀬顕秀(1) | 受賞 |
A5-03 | (5) 共同研究拠点・アライアンス卓越研究学生研究員・次世代若手研究PI | ノーダルライン半金属NaAlGeにおける正孔ドープ誘起超伝導 | 〇池野辺寿弥(1), 山田高広(2), 平井大悟郎(3), 広井善二(1) | エントリー |
A6-01 | (6) その他 | セパレータ改質による水系亜鉛イオン電池の長寿命化 | 〇高橋慧起(1), Wei Yu(2), Liubing Dong(3), 西原洋知(1, 2) | エントリー |
A6-02 | (6) その他 | クライオFIB-SEMおよびクライオTEMを利用した納豆芽胞の可視化 | 〇丹羽瑠美(1,2),濵口祐(1,2),米倉功治(1,2,3) | エントリー |
B1-01 | (1) 有機・生命科学 | キャリアフリー有機ナノ粒子の細胞内溶解機構 | ○ソンジンウ(1)、ファーサイテェーマイトリィ(2)、鈴木龍樹(3)、小関良卓(1)、雲林院宏(2,4)、笠井均(1) | |
B1-02 | (1) 有機・生命科学 | 新型コロナウイルスSARS-CoV-2のヌクレオカプシドタンパク質によるゲノムRNAの折り畳み機構の解明 | 〇伊藤優志(1,2,3), 木村貴洋(1,2), 片山拓也(1,2), 金田直也(1,3), 高橋聡(1,2,3) | |
B1-03 | (1) 有機・生命科学 | 分子シミュレーションと生化学実験による発光免疫センサー Hibody におけるペプチドのトラップ&リリース機構の解明 | 〇田口真彦(1),安田貴信(2),朱博(2),北口哲也(2),南後恵理子(1) | |
B1-04 | (1) 有機・生命科学 | ビストリアゾール-p-ベンゾキノン及びそのアルカリ金属塩の集合体構造、水吸着挙動および誘電特性 | 〇原田史織 (1)、出倉駿(1,2), 綱島亮(3), 芥川智行(1,2) | |
B1-05 | (1) 有機・生命科学 | クリック反応により機能化可能なフォトクロミック蛋白質二量化剤の開発と細胞内蛋白質局在の光制御への応用 | 〇馬場 好花(1)、小和田 俊行(1), (2)、水上 進(1), (2) | |
B1-06 | (1) 有機・生命科学 | Vasohibin-2を標的とした高効率触媒的RNA切断機能付与型人工核酸(CANA)による膵臓癌治療薬開発Ⅱ: CANA-標的RNA複合体安定性の検討と切断効率への影響 | ○町田 光翼(1), 稲垣 雅仁(3), 松本 光代(1), 荒木 保幸(1), 佐藤 靖史(2), 和田 健彦(1) | |
B1-07 | (1) 有機・生命科学 | Photoactivatable Macrocyclic Tetrazine Enables Spatial Tagging of Mitochondria for Controlled Delivery of Small Molecules | 〇Ira Novianti(1), Toshiyuki Kowada(1), Shin Mizukami(1) | |
B1-08 | (1) 有機・生命科学 | マイコプラズマ滑走運動を駆動する新奇回転分子モーターのCryoEM構造 | 〇豊永拓真(1,2), 濵口 祐(1), 宮田真人(2), 米倉功治(1,3) | |
B1-09 | (1) 有機・生命科学 | がん細胞選択的ドラックデリバリーシステムの構築:新規細胞内導入ペプチドの開発と機能性評価 | ○加藤 ひらり(1)・Rohman Anika(1)・石川航大(1)・東 亮太(1)・荒木 保幸(1)・松本 光代(1)・大村 美香(2)・中瀬 生彦(2)・山吉 麻子(3,4)・和田 健彦(1*) | |
B2-01 | (2) 無機材料 | Clustering FORC diagram using Gaussian mixture model and Davies-Bouldin Index | ○R. Ying, T. Taniguchi, K. Nabeta, K. Ishigami, N. Kikuchi, and S. Okamoto | |
B2-02 | (2) 無機材料 | Fe-Cr-Ni合金溶液から成長したAlN結晶の成長形態に及ぼす温度の影響 | 〇新野田剛(1), 安達正芳(1), 大塚誠(1), 福山博之(1) | |
B2-03 | (2) 無機材料 | 酸化物と金属ナトリウムを原料とするタンタルホウ化物の合成 | 〇細野新, 山田高広 | |
B2-04 | (2) 無機材料 | Investigation of low-temperature CVD on metal oxide substrates with C2H2 carbon source | 〇Hanzhang Zhou(1), Mengxuan Zhang(1), Takeharu Yoshii(1), Hirotomo Nishihara(1,2) | |
B2-05 | (2) 無機材料 | 超高圧合成法を用いた新奇遷移金属酸化物の探索 | ○山本孟(1,2) | |
B2-06 | (2) 無機材料 | マンガン系準安定ナノスピネルの新展開—水電解電極反応に対する元素効果の解明— | 〇菅原勇貴(1), 岩瀬和至(2), 小林弘明(3), 本間格(2), 山口猛央(1) | |
B2-08 | (2) 無機材料 | 水溶性鋳型を用いたポーラスポリマーの合成とその光触媒能 | 〇吉野隼矢(1), StevenAdiwijaya(2), 朝倉裕介(2), 加藤英樹(1), 山内悠輔(2,3) | |
B2-09 | (2) 無機材料 | CS2ガスを用いた酸化物部分硫化による酸硫化物ナノ粒子の調製 | ◯金澤佑月(1),松原正樹(2),陶山めぐみ(1),村松淳司(1,2),堂免一成(3,4),蟹江澄志(1,2) | |
B3-01 | (3) プロセスシステム工学 | 水素直接還元鉄の電気炉内溶融における金属鉄/不純物分離挙動 | ◯伊藤悠莉(1), 岩間崇之(1), 井上亮(1), Elizaveta Cheremisina(1), 植田滋(1) | |
B3-02 | (3) プロセスシステム工学 | 光と電子の相互作用に基づく電子レンズ設計 | ○上杉祐貴、小澤祐市 | |
B4-01 | (4) 計測 | TD-NMRによるカーボンナノチューブの濡れ性および分散性評価~導電性との関係 | 〇池田純子(1)(2), 山根衣寿美(2) | |
B4-02 | (4) 計測 | 時間領域核磁気共鳴(TD-NMR)を用いた粉体の表面の評価 | 〇髙井(山下)千加(1,2), 池田純子(1,3) | |
B4-03 | (4) 計測 | 軟X線傾斜屈折率(GRI)型多層膜高回折効率高分解能回折格子 | 〇小池雅人(1,2), 羽多野忠(1,3), ピロジコフ アレキサンダー(2), 寺内正己(1) | |
B4-04 | (4) 計測 | ゲルマイクロ水滴を用いたタンパク質のナノスケール濃縮相の観察 | 〇山内皓太(1,2), 川上純佳(1,2), 丸山洋子(1,2), 大橋祐美子(3), 福山真央(1,2) | |
B4-05 | (4) 計測 | 電子・陽電子および光子の量子ビーム協奏利用によるB/Al(111)の構造と電子状態の研究 | 〇高山あかり(1,2), 庄司誠(2), 西山慶児(2), 武田朋也(2), 沼田川拓真(2), 今村真幸(3), 高橋和敏(3), 望月出海(4), 和田健(4), 兵頭俊夫(4) | |
B4-06 | (4) 計測 | X線エラストグラフィによる3次元弾性率測定 | 〇那須川蓮(1), 亀沢千夏(2), 中江保一(3), 佐久間保孝(3), 栗林勝(3), 梁暁宇(4), 兵藤一行(5), 米山明男(5, 6), 矢代航(1, 2, 4) | |
B4-07 | (4) 計測 | GHzパルス電子線を用いた圧電材料薄膜の弾性波励起の研究 | 〇佐藤庸平(1), Spencer A. Reisbick(3), 津田健治(2)、森川大輔(2)、寺内正己(1)、Yimei Zhu(3) | |
B4-08 | (4) 計測 | クライオEELS/EF-TEMによる凍結溶媒内ソフトマテリアルの元素マッピング観察 | 〇海原大輔(1), 佐藤庸平(2), 濵口祐(3), 米倉功治(3,4) | |
B5-01 | (5) 共同研究拠点・アライアンス卓越研究学生研究員・次世代若手研究PI | 核燃料物質の安定貯蔵に向けたウラン-セリウム混合酸化物を用いたジルコノライトの合成 | ◯林崎康平(1),廣岡瞬(1),秋山大輔(2),桐島陽(2),齋藤浩介(1) | |
B6-01 | (6) その他 | Idas structure of Si(110)3×2-Sb and -Bi surfaces | 〇Boxuan Li(1), Hinako Telengut(1), Hiroaki Aoyama(1), Hajime Yamamoto(1), and Tadashi Abukawa(1,2) | |
B6-02 | (6) その他 | Electrocatalytic Reduction of CO2 under High Pressure Conditions: Insights from Theoretical Calculations | XISHUO ZHANG(1), Kazuyuki Iwase(1), Takaaki Tomai(2) | |
B6-03 | (6) その他 | 固体基板上におけるネマチック液晶の組織形成とダイナミクス | 〇柳町拓哉(1),渡辺陽向(1),工藤航太朗(1) | |
B6-04 | (6) その他 | Proposal for Enhancing Collaborative Research through the Crossover Alliance Workshop | 〇Ryo Sakurai(1), Kyo Akagi(1), Takayuki Iseki(1) | |
B6-05 | (6) その他 | ナノフォトニクスに向けたマスクレス紫外線レーザー描画による画像形成 | 〇東島大介(1), 森田伊織(2), 長谷川友子(1), 中川勝(1) |