本文へスキップ

ナノ粒子とハイブリッド材料研究の、村松・蟹江研究室 【旧トップページはこちら】【教授・村松のページはこちら】

022-217-5163

〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1 
東北大学多元物質科学研究所

ナノ粒子とハイブリッド材料研究の、村松・蟹江研究室

「ポストコロナ新時代の研究」を一緒に進めていきましょう.
東北大学の材料研究は,新時代を見据えて,その先の未来の社会に貢献します.

村松・蟹江研究室のホームページへようこそ。
研究紹介資料はこちら

村松研究室と蟹江研究室,そして西堀研究室は,一緒に学生指導などを行い,教育・研究を推進しています!

東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター 基幹研究部門 多元計測スマートラボ【多元物質科学研究所 プロセスシステム工学研究部門 ハイブリッドナノ粒子研究分野】村松研) と 東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター 展開研究部門 物質・材料・エネルギー・環境スマートラボ【多元物質科学研究所 無機材料研究部門ハイブリッドナノシステム研究分野】蟹江研) そして,国際放射光イノベーション・スマート研究センター 基幹研究部門 階層的計測スマートラボ西堀研) は,現在,研究室は別ですが,教育・研究については,一体運営をしています.
もちろん,学生・大学院生・研究生の研究テーマは,それぞれの研究室でそれぞれユニークに行っています.
研究課題は,無機ナノ粒子の合成と応用研究を中心に設定されています.10 nm以下のいわゆるシングルナノ粒子の新規合成法の開発,液晶・ベシクルの生成・キャラクタリゼーションや,無機−無機や有機−無機ハイブリッドナノ粒子(ナノコンポジット)の合成,素材表面のナノヘテロ構造制御,ゼオライトをはじめとする多孔性材料のメソポア,ナノポア制御などの研究を実施しています.これらはいずれも,核生成と成長の分離と,粒子成長中の凝集防止による,サイズと形状が良く揃った単分散粒子を得る手法,ゲルーゾル法,ソルボサーマル法の開発の延長線上にあるもので,当研究室が伝統的に持っている力がベースにあります.また,応用面では,透明導電膜,触媒,センサー材料,電極材料としてのアプリケーション研究に展開されています.
研究紹介資料はこちら

news新着情報 (これまでのニュースはこちら)

2024年3月6日(水)〜7日(木)
村松教授定年退職記念行事開催(鳴子温泉)
6日(水)13:00〜 記念講演会@仙庄館(鳴子温泉郷中山平温泉)
7日(木)11:00〜 
記念シンポジウム『カーボンニュートラルに資する材料開発』
  鳴子ホテル(鳴子温泉)
◆講演者(予定)
殷 しゅう(東北大学 教授),Wenbin Cao(北京科技大学University of Science and Technology Beijing 教授),瀬戸山 亨(三菱ケミカル エグゼグティブフェロー),関根 泰(早稲田大学 教授),工藤 昭彦(東京理科大学 教授),西堀 麻衣子(東北大学 教授),村松 淳司(東北大学 教授)
2023年10月12日
M1研修打ち上げ会を開催しました.
2023年8月31日
楽天イーグルス団体観戦実施.大学院試験のお疲れ様会を兼ねて.
2023年4月28日
新人歓迎会を実施しました.
2023年4月1日
蟹江研究室に新しく助教として,陶山めぐみさんが来られました.
2023年3月31日
村松は国際放射光イノベーション・スマート研究センター長を退任し副理事(ソフトマテリアル担当)を拝命しました.
2023年3月24日
追い出しコンパを研究室で行いました!
2023年2月1日
村松研助教の大須賀さんが,北海道大学触媒科学研究所に異動しました.
2022年3月25日
追い出しコンパを楽天イーグルス今季開幕戦(楽天生命パーク宮城)で行いました!
2022年1月21日
3年生用資料:村松研究室
3年生用資料:蟹江研究室
3年生用資料:西堀研究室
2021年4月1日
西堀麻衣子教授が九州大学から赴任され村松・蟹江研究室と一体運営をすることとなりました
村松研究室は「プロセスシステム工学研究部門」所属になりました
2021年1月29日
3年生用資料:村松研究室 (20MB程度あります)12MB版
3年生用資料:蟹江研究室
2020年12月1日
研究生の陳 夢瑶さんが,ようやく来日し,2週間たって,研究室に来ました!
2020年11月1日
大須賀助教が着任しました.東京工業大学出身です.いらっしゃい!
2020年8月1日
藪下助教は工学研究科に異動となり,村松研究室を離れました.お疲れさまでした!
2020年4月1日
村松教授は多元物質科学研究所長任期を終え,国際放射光イノベーション・スマート研究センター長を兼任(副理事).
2020年3月25日
研究室で,学位記授与式と,分散会(追いコン)を実施しました.
2020年2月19日
研究室で修論・卒論発表の打ち上げを実施しました.
2020年2月12日
研究室で「松原先生」ら,歓迎会,兼,修論発表打ち上げを実施しました.
2020年2月1日
研究室に,「松原正樹」先生が,講師として着任しました.仙台高等専門学校総合工学科とのクロスアポイントメント.
2020年1月7日
研究室で「3年研修」打ち上げを実施しました.
2019年12月20日〜21日
研究室忘年会/仙庄館
2019年11月3日〜8日
研究室メンバーが大挙して「Okinawa Colloids」に参加!
2019年10月31日〜11月1日
研究室メンバー石油学会山形大会の運営に協力!
2019年10月10日
研究室で「M1D2研修」打ち上げを実施しました.
2019年8月30日
研究室・大学院入試お疲れ様会を「楽天生命パーク宮城」で実施しました.
2019年8月2日
研究室で「楽天イーグルス」応援観戦を実施しました.
2019年4月19日
研究室で「楽天イーグルス」応援観戦を実施しました.

information

東北大学多元物質科学研究所
村松・蟹江研究室
980-8577
仙台市青葉区片平2-1-1 
TEL.022-217-5163
FAX.022-217-5165
国際放射光イノベーション・スマート研究センター
国際放射光イノベーション・スマート研究センター


2022年度新4年生向け資料(村松研)


2022年度新4年生向け資料(蟹江研)



2022年度新4年生向け資料(西堀研)