ブックタイトルTAGEN FOREFRONT 02
- ページ
- 30/52
このページは TAGEN FOREFRONT 02 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは TAGEN FOREFRONT 02 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
TAGEN FOREFRONT 02
1960年生まれ、群馬県出身。東北大学大学院理学研究科 博士後期課程修了。理学博士。東北大学 科学計測研究所 助手、東北大学 科学計測研究所 講師、東北大学 科学計測研究所助教授、東北大学 多元物質科学研究所 助教授(改組)、2002年より現職http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/terauchi/index-j.html多元物質科学研究所 附属先端計測開発センター 電子回折・分光計測研究分野 教授TERAUCHI, MasamiFOREFRONT REVIEW寺内正己独自に電子顕微鏡を開発微少領域の構造・物性を追求 寺内研究室では、従来の電子顕微鏡法を基盤とし、微少領域の精密構造解析や物性解析手法の開発と物性物理学への応用を行っています。 さらには、その汎用化により、技術の社会への還元とグリーンサイエンスへの貢献を目指しています。 これまでの物性物理分野では、高品質でマクロサイズの結晶性試料を作製し、それを、特徴ある各種の実験装置(NMR、SOR、中性子、レーザー、PES、…)で解析するのが一般的でした。 今、社会がにわかに省資源・省エネルギー化を加速しようとしています。このためには、従来よりも、 コンパクトで高機能なデバイスや新機能物質の開発が必要不可欠となります。 新機能物質開発においては大きな結晶が得られないことがしばしばあります。とりわけ半導体や新素材開発にかかわる企業研究者の間では、電子顕微鏡を用いた微少領域の結晶性評価と組成分析は欠かせない解析手法となっています。現在は、さらに進んで、顕微法と一体化した微少領域での精密な結晶構造と物性の解析手法の確立が望まれています。 寺内研究室では、新規材料開発において重要な、顕微鏡法を基盤とした微少領域の結晶構造解析や物性解析技術の開発と応用を目指しています。これまでに、世界初の精密結晶構造解析用分光型電子顕微鏡および解析ソフトウェア、汎用型高分解能EELS電子顕微鏡、世界初の価電子状態分析電子顕微鏡、などの新しい構造・物性解析装置の開発と物性物理学分野(機能性ナノ粒子、強誘電相転移物質、強相関電子系物質、高次元結晶、フラレン、ナノチューブなどの構造・物性研究)への適用をスタッフ、学生と一緒に行い、物性の解明と同時に手法の有用性の実証を行ってきました。 寺内研究室が目指すところは「ナノスケールでの構造・電子状態解析システムの構築」の実現です。05FOREFRONT REVIEWTAGEN FOREFRONT TAGEN FOREFRONT 29 30