反応化学研究所報告
第5巻 (平成7年7月7日)
英語版はここをクリックしてください.
(English version is here.)
ISSN 0916-7471
CODEN : TDHHEK
Touhoku Daigaku
Hannou Kagaku Kenkyusho Hokoku
目次
総説
- フラッシュフォトリシス法によるラジカル反応論の展開
・・・・・・・・・・伊藤 攻・松田 実 1
- 炭素表面の含酸素化合物 - 炭素ガス化反応における役割 -
・・・・・・・・・・京谷 隆 21
資料
- 温度可変蛍光寿命測定ホルダーの作成
・・・・・・・・・・伊藤 攻・高橋 実・渡辺 明・佐伯 隆・國分 決 33
抄録
- 金属ポリアミノカルボン酸を前駆体として利用する水熱条件での遷移金属リン
酸塩の均一沈殿
・・・・・・・・・・藤代芳伸・佐藤次雄・奥脇昭嗣 35
- 糖を導入した新しいタイプの水溶性ポルフィリンの合成、性質及びその金属の
キャラクタリゼーション
・・・・・・・・・・木幡勝則・東尾久雄・山口優一・纐纈 守・小田嶋次勝 36
- 3-,4- および5- 置換 -2-ピリジンカルバルデヒド 5- ニトロ -2-ピリジル
ヒドラゾンの合成
・・・・・・・・・・小田嶋次勝・木幡勝則・槍垣勝敏・石井 一 37
- 9員環アリルスルホニウムイリドの[ 2, 3 ] シグマトロピー転位におけるアルキル
置換基の立体制御、エレマン型セスキテルペノイドの新規立体選択的合成法
・・・・・・・・・・城戸英郎・山路和夫・Subhash C Shiba・故/吉田 昭
加藤紀元 38
- 光学的に純粋な昆虫幼若ホルモンJH IIの合成
・・・・・・・・・・小杉紘史・管野 修・宇田 尚 39
- 強力な不斉プロトン化剤としてのbーヒドロキシスルホキシド誘導体
・・・・・・・・・・小杉紘史・星野邦秀・宇田 尚 40
- (+)ージヒドロコンパクチンの全合成
・・・・・・・・・・萩原久大・紺野真和・中野 敬・宇田 尚 41
- クレロダン型抗生物質、16-ヒドロキシクレロダー3,13(14) Z-ジエン-15,16-オリドの
全合成
・・・・・・・・・・萩原久大・猪目和弘・宇田 尚 42
- シトクロムP450 1A2のGlu318位及びThr319位での変異はアルキルヒドロペルオキシド
のホモリティックO-O開裂を著しく促進する:光吸収スペクトルによる研究
・・・・・・・・・・清水 透・村上義紀・籏野昌弘 43
- シトクロムb5が関わるシトクロムP450 1A2の触媒反応におけるHis 163 の必須な役割
・・・・・・・・・・黛 博志・清水 透・三本木千秋・廣谷 功・籏野昌弘 44
- NADPH-シトクロム還元酵素と3級ブチルヒドロペルオキシドにより支援されたシトクロム
P450 1A2の反応において Glu318と Thr319の役割は異なる
・・・・・・・・・・廣谷 功・村上義紀・清水 透・籏野昌弘・Paul R. Ortiz de Montellano
45
- シトクロムP450 1A2のLys250, Arg251, 及びLys253変異による7-エトキシクマリン
のO-脱エチル化反応の著しい増加
・・・・・・・・・・佐藤秀明・清水 透・村上義紀・籏野昌弘 46
- アルゴンマトリクス中で単離されたシリコンフタロシアニンのホールバーニング
・・・・・・・・・・Dieter Braun・Arnout Ceulemans・Bernhard Dick・小波秀雄
- 高度な秩序構造を持つチタニルフタロシアニン薄膜による三次高調波の発生
・・・・・・・・・・丸野 透・山下 明・林 孝好・神原博久・小波秀雄・籏野昌弘・
白鳥裕一・大平一恵 48
- 固体高分解能CP/MAS 13C NMRによるCholobium tepidum のバクテリオクロロフィル
c分子集合体とクロオソームの構造
・・・・・・・・・・野沢廣則・大友勝則・鈴木 学・中川 弘・四釜優子・小波秀雄 49
- 新奇な構造を持つフタロシアニン: D2h構造をもつジナフトテトラアザポルフィリン
・・・・・・・・・・小林長夫・芦田 亨・長 哲郎・小波秀雄 50
- 二成分混合溶媒系におけるフリーラジカルの反応性に対する優先的溶媒和効果に関する研究
・・・・・・・・・・伊藤 攻・渡辺久典 51
- 近赤外域でのレーザーフラッシュフォトリシス法によるC60とポリシランとの間での
光誘起電子移動
・・・・・・・・・・渡辺 明・伊藤 攻 52
- 時間分解 EPR法による分子内三重項ー三重項エネルギー移動過程での電子スピン分極の
保存に関する研究
・・・・・・・・・・秋山公男・手老省三・生駒忠昭・池上雄作 54
- 抗酸化性セサモリルと関連フェノキシラジカルのEPRおよびTREPR研究
・・・・・・・・・・中川公一・手老省三・池上雄作・土橋宣昭 55
- 6,7,12a,12b-テトラヒドロジビリド[ 1,2-a: 2', 1'-c ]ピラジンと関連化合物における2つの
1,2-ジヒドロピリジン環を結ぶ結合のC-C単結合の長さ
・・・・・・・・・・豊田東雄・村松 隆・池上雄作 56
- 6,7,8,9,14a,14b-ヘキサヒドロジピリジド[ 1,2-a:2',1'-c ] [ 1,4 ]ジアゾンの構造異性体
の熱及び光化学的性質、構造と結合
・・・・・・・・・・村松 隆・豊田東雄・池上雄作 57
- 分子内三重項-三重項エネルギー移動過程での電子スピン分極移動に関する時間分解EPR法
による研究
・・・・・・・・・・秋山公男・手老省三 58
- シッフ塩基の励起状態分子内プロトン移動により生成する三重項ケトアミン体の零磁場分裂
定数に対する置換基の効果
・・・・・・・・・・Yon Xiao-Zeng・Fang Wei-Hai・手老省三 59
- キサンテン系色素とp-キノンの光誘起電子移動反応で測定されるスピン軌道相互作用誘起
電子スピン分極
・・・・・・・・・・勝木明夫・秋山公男・池上雄作・手老省三 60
- 時間分解ESR法による励起三重項二量体の電荷共鳴性の評価:芳香環架橋ポルフィリン二量体
・・・・・・・・・・石井和之・山内清語・大庭裕範・岩泉正基・内山郁子・広田 襄・
丸山和博・大須賀篤弘 61
- 時間分解ENDOR法による励起三重項状態の研究
・・・・・・・・・・大越慎一・山内清語・大庭裕範・岩泉正基 62
- 時間分解EPRによる希土類架橋フタロシアニン二量体の励起三重項状態
・・・・・・・・・・山内清語・小波秀雄・秋山公男・旗野昌弘・岩泉正基 63
- 時間分解パルスESRの光誘起電子移動反応への応用 ポルフィリンーキノン系
・・・・・・・・・・岩泉正基・山本恒太・大庭裕範・山内清語 64
- クラウン架橋ポルフィリンおよびフタロシアニン二量体励起三重項の時間分解ESRによる
研究
・・・・・・・・・・宮本 量・山内清語・小林長夫・長 哲夫・大庭裕範・岩泉正基 65
- FT-EPRによる過渡フリーラジカルの広範囲なEPRスペクトルの観測
・・・・・・・・・・大庭裕範・岡部憲幸・佐藤理恵・山本恒太・山内清語・岩泉正基 66
- ESEEMによる銅錯体におけるイミダゾールタイプ配位子の配向の研究
・・・・・・・・・・大庭裕範・吉田幸弘・岩泉正基 67
- パルスEPR分光法の感度ー共振器のQ値と結合度の最適化についてー
・・・・・・・・・・大庭裕範・山内清語・岩泉正基 68
- メチルピラジン三重項の性質とゼロ磁場分裂の温度及び溶媒効果
・・・・・・・・・・亀井利浩・寺嶋正秀・山内清語・広田 襄 69
- Botryococcus brauniiの無細胞系によるファルネソールのリン酸化
・・・・・・・・・・井上 斉・是永龍巳・佐上 博・古山種俊・小倉協三 70
- Botryococcus braunii B株の無細胞抽出液によるオレイン酸ファネシルと3種の脂肪酸
ファネシルエステルの生成
・・・・・・・・・・井上 斉・是永龍巳・佐上 博・古山種俊・杉山 宏・小倉協三 71
- Bacillus stearothermophilus の耐熱性ファルネシル二リン酸合成酵素:結晶化と部位
特異的変異の導入
・・・・・・・・・・古山種俊・小畑充生・長部雅巳・斉藤和広・竹下あゆみ・西野徳三・
小倉協三 72
- ファルネシル二リン酸合成酵素への部位特異的変異の導入:C末端部3位基のアミノ酸置換
の効果
・・・・・・・・・・古山種俊・斉藤和広・小倉協三・竹下あゆみ・小畑充生 73
- Bacillus stearothermophilusのファルネシル二リン酸合成酵素に存在するシステイン
残基の酵素機能と構造に関する役割について
・・・・・・・・・・古山種俊・小畑充生・斉藤和広・竹下あゆみ・小倉協三 74
- ウシの大脳からのゲラニルゲラニル二リン酸アナログのファルネシル二リン酸合成酵素反応
・・・・・・・・・・佐上 博・森田維子・小倉協三 75
- ハロバクテリアにおける新しいイソプレノイド修飾蛋白質
・・・・・・・・・・佐上 博・菊池晃宏・小倉協三・伏原和久・西野徳三 76
- 側鎖に酸素原子を持つゲラニル二リン酸アナログのファルネシル二リン酸合成酵素反応
・・・・・・・・・・慎 雄二・佐藤 光・栗原真代・遠藤孝恵・渡辺剛太郎・小倉協三 77
- テニオライト層間で調製したポルフィリンアルコールの熱処理
・・・・・・・・・・京谷 隆・山田 元・園部直弘・富田 彰 78
- 層状粘土フィルム鋳型を用いたポリアクリロニトリルからの可とう性黒鉛フィルムの作成
・・・・・・・・・・京谷 隆・森 俊樹・富田 彰 79
- 炭素ガス化反応により生成した表面含酸素化合物のDRIFTおよびTK/TPD法による分析
・・・・・・・・・・庄 前林・京谷 隆・富田 彰 80
- 炭素で部分ガス化した炭素のTPDパターンの空気暴露による変化
・・・・・・・・・・庄 前林・京谷 隆・富田 彰 81
- 酸素存在下における炭素とNOの反応に関する研究
・・・・・・・・・・鈴木武志・京谷 隆・富田 彰 82
- Ca担持石炭チャーのCO2ガス化反応における共存ガスの阻害作用
・・・・・・・・・・京谷 隆・加藤 賢二・山下弘巳・富田 彰・Ljubisa R. Radovic 83
- 加圧下での石炭揮発成分の接触水素分解
・・・・・・・・・・Metta Chareonpanich・武田隆之・山下弘巳・富田 彰 84
- ゼオライト触媒上での石炭揮発分の水素化分解によるBTX留分の選択的製造
・・・・・・・・・・Metta Chareonpanich・武田隆之・富田 彰・西嶋照生 85
- シリカ基質に担持した金および銀微粒子の分散と光吸収
・・・・・・・・・・荒井正彦・三邦正彦・尾崎純一・
86
- フェロセンーポルフィリンアルコールから調製した鉄ー炭素複合体の電気化学性質
・・・・・・・・・・尾崎純一・三邦正彦・
87
- 石炭ガス化触媒の活性 ー生成ガスの影響ー
・・・・・・・・・・
・寺田和彦 88
- 担体の表面改質による担持金属触媒の活性化
・・・・・・・・・・
・荒井正彦 89
- 瀝青炭の熱分解脱硫に対する加熱速度と温度の影響
・・・・・・・・・・菅原勝康・戸塚康人・菅原拓男・
90
- 超臨界二酸化炭素中のDiels - Alder反応の遷移状態
・・・・・・・・・・生島 豊・斉藤功夫・佐藤 修・荒井正彦 91
- Cnidoscolus phyllacanthusから得られたベンゾシクロヘプテノン誘導体の絶対立体化学
・・・・・・・・・・太田富久・遠藤雄一・菊池理佳子・甲千寿子・原田宣之・野副重男 92
- 海洋天然物ハレナキノンとゼストキノンの生合成前駆体(-)-プレハナキノンの全合成、
絶対配置、及び後の単離
・・・・・・・・・・原田宣之・杉岡龍夫・宇田 尚・栗木武男・小林資正・北川 勲 93
- シグマーパイ共役シリレンージアセチレン交互共重合体の合成とそれらの光ー電気特性
・・・・・・・・・・方 茂青・渡辺 明・松田 実 94
- 遠赤外分光法によるポリシランの光分解
・・・・・・・・・・渡辺 明・伊藤 攻・松田 実・松澤正志・角野浩二 95
- ポリシランのラジカルイオン
・・・・・・・・・・渡辺 明・松田 実・吉田陽一・田川精一 96
- 2次元分子集合体により制御された電荷移動錯体
・・・・・・・・・・下村政嗣・餮場 聡・小熊 聡・小口雅之・松手雅隆・島田 宏・
梶原隆治・江森洋之・吉原宏太郎・奥山健二・宮下徳治・渡辺 明・松田 実 97
- 種々の芳香族ビニルモノマーとN-アルキルアクリルアミドとの共重合体のラングミュア
ーブロジェット膜の光化学
・・・・・・・・・・宮下徳治・坂井淳二郎・水田康司・松田 実 98
- 光機能集団を有する高分子ラングミュアーブロジェット膜4、カルバゾール発色団を有する
共重合体の単分子膜およびラングミュアーブロジェット膜中での光物理過程の研究
・・・・・・・・・・宮下徳治・松田 実・F.C. De Schryver 99
- 二酸化炭素の不安定酸素物への還元、二酸化炭素のベンゾインカルボアニオンによる
還元生成物からのトリフェニルカルベニュウムイオンへの電子移動
・・・・・・・・・・秋山文紀 100
- 側鎖にアセチレン炭素を持つポリジアセチレンに関する13C NMRとESRの研究
・・・・・・・・・・早水紀久子・岡田修司・都筑誠二・松田宏雄・正木 篤・中西八郎 101
- オメガー(1,3-ブタジイニル)置換1-アルカノールおよびアルカン酸の合成と固相重合
・・・・・・・・・・岡田修司・松田宏雄・大塚正明・菊池直人・早水紀久子・
中西八郎・加藤政雄 102
- オメガー(4-アリール-1,3-ブタジイニル)置換1-アルカノールおよびアルカン酸の
合成と固相重合
・・・・・・・・・・岡田修司・松田宏雄・大塚正明・中西八郎。加藤政雄 103
- ハイパーレイリー散乱法によるp-トルエンスルフォン酸スチルバゾリウムの
|ベータ|の評価
・・・・・・・・・・段 宣明・岡田修司・中西八郎・渡辺 明・松田 実・Koen Clays・
Andre Persoons・松田宏雄 104
- 非線形光学のための非対称置換オクタテトライン化合物から得られるポリジアセチレン
・・・・・・・・・・岡田修司・土井孝紀・菊池直人・早水紀久子・松田宏雄・中西八郎 105
- 2次非線形光学のための光架橋性アゾ色素ポリマー
・・・・・・・・・・加藤政雄・平山 拓・松田宏雄・南 信次・岡田修司・中西八郎 106
- ウレタン基を持つオクタテトライン誘導体から得られるポリジアセチレンの合成と
3次非線形光学特性
・・・・・・・・・・・岡田修司・土井孝紀・三戸賞裕・早水紀久子・Anton Ticktin・
松田宏雄・菊池直人・正木 篤・南 信次・Karl-Heinz Hass・中西八郎 107
- 短波長カットオフを有する芳香族スルホン酸アニオンの比較的大きな2次分子超分極率
・・・・・・・・・・・段 宣明・岡田修司・及川英俊・松田宏雄・中西八郎 108
- 15,17,19,21,23,25-テトラコンタヘキサインの固相重合
・・・・・・・・・・岡田修司・早水紀久子・松田宏雄・正木 篤・南 信次・
中西八郎 109
- アルコキシカルボニルウレタン置換基を有するジアセトン置換ポリジアセチレンの合成と
その光学特性
・・・・・・・・・・川波 肇・岡田修司・松田宏雄・土井孝紀・菊池直人・早水紀久子・
及川英俊・中西八郎 110
- ポリジアセチレンにおけるラマン利得スペクトルの光シュタルクシフト
・・・・・・・・・・S.D Halle・吉澤雅幸・松田宏雄・岡田修司・中西八郎・
小林孝嘉 111
- HFC-134a + グリコール混合系の273~333 Kにおける粘性率の修正値
・・・・・・・・・・熊谷昭文・三浦(持田)英子・高橋信次 112
- ハロカーボン冷媒に対する飽和液体の粘性率ノファンデアワールスモデルによる推算
・・・・・・・・・・熊谷昭文・三浦(持田)英子・横山千昭 113
- 臨界域における亜酸化窒素の粘弾性
・・・・・・・・・・横山千昭・高橋満男・高橋信次 114
- 超臨界メタノール中におけるジベンジルエーテルの熱分解
・・・・・・・・・・横山千昭・仁志和彦・大竹勝人・高橋信次 115
- エチレングリコール及びジエチレングリコール中でのリグニン熱分解生成物の官能基解析
・・・・・・・・・・横山千昭・仁志和彦・高橋信次 116
- 乳化液膜法におけるサブミクロンW/Oエマルジョンの電気的乳化
・・・・・・・・・・井野 一・田部井康一・藤重昌生・宝沢光紀 117
- 膜在性酵素ガンマーグルタミントランスペプチターゼのリポソームを介したゲルビーズ
内への固定化
・・・・・・・・・・後藤 猛・設楽雅之・岩永 剛・菊池賢一・宝沢光紀 118
- 酸化物単結晶育成用CZ炉の総合熱流動解析
・・・・・・・・・・塚田隆夫・宝沢光紀・今石宣之 119
- 二重液膜を用いた脱塩に関する研究
・・・・・・・・・・庄野 厚・宝沢光紀 120
- ミトコンドリア膜のプロテオリポソーム再構成によるセファロース4Bへの固定化と
D-b-ヒドロキシ酪酸脱水素酵素活性
・・・・・・・・・・後藤 猛・設楽雅之・岩永 剛・菊池賢一・宝沢光紀 121
- 静止液体中を運動する単一液滴の挙動に及ぼす電場の影響
・・・・・・・・・・塚田隆夫・山本幸弘・片山哲也・宝沢光紀 122
- モデルCZ溶融内の対流モードの遷移
・・・・・・・・・・柿木克之・鈴木光弘・塚田隆夫・宝沢光紀・今石宣之 123
- 液相コーティング法による医療用フッ素樹脂内銀中空ガラス導波路の新しい製作技術
・・・・・・・・・・加藤裕次・大澤光生・宮城光信・相澤 勝・阿部眞一・
小野田信治 124
- 医療用ポリイミド被膜銀中空導波路の透過特性
・・・・・・・・・・加藤裕次・大澤光生・宮城光信・相澤 勝・阿部眞一・
小野田信治 125
- コンピュータシュミレーションによる瀝青炭中の溶媒可溶分子の会合評価
・・・・・・・・・・鷹觜利公・飯野 雅・中村和夫 126
- 175-300。Cの低温における水素供与性溶媒中での石炭の熱処理
・・・・・・・・・・沈 建立・飯野 雅 127
- 石炭構造の密度シュミレーションによる芳香族クラスター間鎖長の見積もり
・・・・・・・・・・鷹觜利公・飯野 雅・中村和夫 128
- 鉄ーポリビニルアルコール錯体からの鉄微粒子炭素複合材料の合成
・・・・・・・・・・大塚康夫・渡邊 崇・
・松田 実・横井 弘 129
- 金属超微粒子によるポリアクリロニトリルの低温脱窒素炭素化
・・・・・・・・・・渡邊 崇・大塚康夫・
130
- 鉄触媒による褐炭の熱分解脱窒素
・・・・・・・・・・大塚康夫・森 洋・渡邊 崇・朝見賢二 131
e-mail : www-admin@icrs.tohoku.ac.jp