研究内容

概要

生体分子が起こす反応や構造変化を原子レベルで可視化する測定技術の開発に取り組み、更に得られた動的構造情報を基とした新たな分子設計と創製を目指しています。
細胞情報伝達、生体内触媒反応など、生命現象を支える重要な生体構成物質であるタンパク質の立体構造はその機能と深く関連しており、機能を発揮する際にどのような構造の変化を起こすのか興味が持たれてきました。しかし、タンパク質が高速の時間スケール(フェムト秒~ミリ秒)で動く様子を原子の動きまで詳細に捉えるには新たな技術が必要です。当研究室では、X線自由電子レーザー、放射光などの量子ビームを用いて、タンパク質の中で実際に起こっている化学変化や構造変化を“動画”として可視化する技術開発を行い、光感受性タンパク質の反応機構やユニークな反応を触媒する酵素の反応機構解明に取り組んでいます。また、得られた精密な構造情報を基にタンパク質分子の合理的設計と新機能をもつ分子の創製を目指します。
   時分割実験の動画説明 SACLAの紹介動画
 
  • 研究内容
  • 研究内容

研究テーマ

1. タンパク質構造解析法の技術開発

 

2. 高速分子動画法を用いたタンパク質構造解析

 

3. 動的構造情報に基づく合理的分子設計