骨休みのページにようこそ!

updated: 1996/07/11

鋭意、工事中です

Update: 1996/07/12

リンク集へとぶ


温泉巡り



辛口放談~独断の評価~(決して他人に漏らさないでください)
  ただ今鋭意執筆中です。ご期待下さい。
Contents
宮城県
  拙著:のんべえのための仙台近郊温泉ガイド
秋保温泉 (ニュー水戸屋瑞鳳華の湯バンジ緑水亭グランドホテル岩沼屋佐勘公衆浴場
作並温泉 (岩松旅館一の坊作並ホテルグリーングリーン
鳴子温泉 (鳴子ホテル鳴子観光ホテル
鬼首温泉 (国民宿舎)
鎌先温泉 (かつらや)
青根温泉 (エコーホテル、こまくさ山荘)
遠刈田温泉さんさ亭竹泉荘、サンルート、ロイヤル)
岩手県
北海道
群馬県
栃木県
新潟県
長野県
富山県
石川県
愛知県
静岡県
大分県
長崎県
鹿児島県
....(鋭意、執筆中)

秋保温泉 - 仙台郊外 バスで40分。車で25分。

 単純泉、湯量は豊富。

やっぱり、「ホテル・ニュー水戸屋」がいい。
 新婚当時、1年に3回も行ってしまった。→金無し
 何がいいか?
 めし、である。板さんが腕を奮ってくれる。
 部屋めし、で暖かいものは暖かく、
 冷たいものは冷たく、持ってくる
 朝食もけっこう、いい。
 他のホテルのバイキングなんか、くそ食らえ、だ。
 牛肉の一口ステーキがいい。
 仲居さんもみんな気がつくひとばかり、だ。
 風呂は改装後大きくなったようだが、行ってない。
 改装前の風呂も結構気に入っていた。
 ただ、あまり見晴らしはよくない。
 また、手を広げているようだが、サービスの低下につながらなければよいが..
 なお、子供が3人もいると、一泊最低14、000円はつらい。
 でも、クアハウスは子供が大喜びする。戻る

ホテル・瑞鳳
 エントランスはかなり、いい
 パブリックスペースも充実している
 部屋も広い!
 ながめもいい!
 風呂もかなりいい!
 サービスもほぼ満点!!!
 ただ、めし、はあまりよくない。値段の割に..
 冷えたやつがたくさん出ても...
 料理は数ではない。断じて!
 しかもこっちは団体客ではない。
 めしを喰うときの部屋も狭い。(部屋めしではない)
 温泉に行って、めし、の印象が悪いと、あとどんなに良くても×。
 最近は、格安コース 平日一泊12,000円もあるようだ
 最初は高かった。のでなおさら印象がよくないのかも..戻る

子供が多くなると、安くて安心のホテルがいい「ホテル・華の湯」だ。
 設備の割にとにかく安い だいたい一人1万円ぽっきり、でいく。
 風呂は野趣満点の露天風呂(混浴)がいい!
 ここにワンカップを持ち込んで、一杯はなおいい!
 あとは、大浴場が2カ所、と流行のクアハウス(new!)があって満足。
 ただ、クアハウスの風呂が狭いぞ!
 めし、のことは聞かないように。
 安いから、すべては許される。
 安いから、部屋めし、ではない戻る

安いと言えば、「ホームサムイン・バンジ」(政府掌握健康保険保養施設)
 本当に安い。
 7,000円ぽっきり。
 風呂はまあまあで、ながめもまあまあ。
 めし、もまあまあ。
 露天風呂はない(怒)戻る

露天風呂と言えば、「緑水亭」だ
 とにかく広い!
 飲み物持ち込み厳禁なので、一杯はだめ。
 が、気持ちいい!  雪なんぞ降ると、最高!
 だが、
 大浴場から裸で露天風呂へ、遠い...
 なので、真冬はきつい!
 さらに、真冬はぬるい!
 で、でれない!
 めし、はまあまあ。値段にそくして...
 部屋もまあまあ。
 でも、2回行く気にはならない。戻る

秋保グランドホテル」は、改装後、古い客室が安い!
 ホテルの改装後、古い客室に泊まれば、かなり割安である。
 これは、後述の「作並・一の坊」の例にならうまでもない。
 同じホテルだから、パブリックスペースは共通なので、
 使いたい放題である。
 上の「華の湯」も同様。
 で、風呂は普通。
 露天風呂もまあ普通。
 めし、も普通。
 料金も普通。
 従業員の接し方は結構よかった。
 料金が12,000円なら、是非行こう!
 でも、系列の「ホテル秋保」は止めた方がいいかも.戻る

岩沼屋ホテル」は、従業員がいい!
 めしもいい!
 部屋(古い客室においてすら)もいい!
 でも、風呂はちょっと...
 露天風呂もない。(怒)
 (その後の調べで、行ったときは改装中であることが判明した)
 (関係各位に陳謝申し上げる)
 サウナが狭い
 温泉で風呂がよくないのは、問題外の外!戻る

行きたいけど行ってないのが「佐勘」
 早く行ってみたい戻る<

 なお、秋保の公衆浴場は「水戸屋」の隣にあって、結構いい!
 ただ、熱い!戻る


作並温泉 - 仙台郊外 バスで80分。車で50分。

 湯はいろいろ。ちょっと臭いのもある。湯量はとっても豊富。

やっぱり、「岩松旅館」がいい。
 だれがなんと言っても...
 めし。風呂。態度。
 どれをとっても満点パパ(←かなり古い!)
 まずは、露天風呂。
 女性専用の露天風風呂、なんぞを作ったおかげで、
 若い女性はほとんど来ない!(怒)
 でも、5?つある違う源泉の露天風呂は大満足。
 雪見酒!!!!
 川のせせらぎがいい!
 下流の方の湯がすき。
 そこだけ、ちょっと硫黄くさい。
 帰りはきつい(知る人ぞ知る)
 すげえ、階段が待っている(来るときにわかったはず)
 途中からはelevatorが嬉しい
 めし、もいい!
 朝食はバイキング。止めて欲しい。戻る

でも、「ホテル・一の坊」もいい!
 なんと言っても「ゆづくしの里」と来たもんだ!
 大満足!
 さらに、露天風呂の横の銅鑼じゃなくて板を鳴らすと
 おじさんが飛んできて、濁り酒!!!!
 ったく。生きててよかった
 雪がふるようなもんなら、
 ...書きようがないくらいwonderful!!
 広瀬川がいい
 風呂の後は、湯上がり茶屋
 ここがいい!
 大根がいい!
 濁り酒、一の蔵、禅
 満足
 ここだけで十分。めし、要らない!!
 なお、旧館に泊まると、部屋めし、の可能性も..
戻る

「作並ホテル」は露天風呂がいい!
 とにかく安い
 1万円もあれば、豪遊できる(ウソ)
 小さいホテルだが、きめ細かなサービスがいい
 (どうでもいいことだが)
 露天風呂に入ると、「一の坊」の露天風呂も見える
 めしは、よく考えられている
 設備の悪さをもてなしでカバーしている
 一度は行くべき。
 しかも、部屋めし。
戻る

と考えると、作並はどこへ行っても失敗しないか?
は、誤りである。

「グリーン・グリーン」は、みやぎ生協の人は行って得!
 特に12/24近辺はこの安さでは他にはない。
 (1万円以下!!!!)
 ゲーム、ロシアダンス?
 は、ご愛敬!
 ただ、それ以外で行く必要はない。
 風呂が悲惨だから..
戻る

鳴子温泉 - 宮城県鳴子町 仙台から快速で1時間

 湯はいろいろ。ちょっと臭いのもある。湯量はとっても豊富。

「鳴子ホテル」は風呂とめし、がいい
 ちょっと前に、騒ぎが2度ほどあったが、そんなのは気にしない。
 そのうちの一度が改装の要因になったが、気にしない
 改装前の風呂は、岩風呂が結構よかった。
 露天風呂は、単に外にあるだけ。
 でも、鳴子は結構狭いから
 湯量は豊富!!
 改装前の家族風呂は結構よかった
 家族風呂というと大抵狭い
 が、ここには大浴場並だった。
 ずるして、一人で入ったので殿様気分だった
 実は改装後は行ってない
 忙しくなったから。前はつごう4回だっけ?
 めし。
 連休ちょっと前がいい
 山菜の天麩羅を追加しよう!
 死ぬほど出てくる(実は翌日死んだ)
 かまくらの刺身はご愛敬。戻る

なんかこう「鳴子観光ホテル」
 改装後、風呂がきれいになった
 のは、小生の趣味に合わない。
 前の方が情緒があって良かった
 この例として、有名なのは
 箱根のこわき園、である。
 ここの風呂は結構あじがあった
 改装後、清潔清潔
 なにがいいんだろ
 さて、観光ホテルは
 全体的にはまあまあ、だ
 でも、料金は秋保並になってしまった
 鳴子だよ! ここは。戻る

遠刈田温泉 - 宮城県蔵王町 仙台から車で1時間

 湯は単純泉。湯量は豊富。

改装後よくなったぜ「遠刈田ホテル・さんさ亭」
 で、ここでも前の原則通り
 旧館に泊まるべし
 露天風呂はいいぞ!
 満天の星の下
 あるいは、雪降る川べり
 夕刻、遠くに蔵王連峰を見ながら
 ...あ~。行きたくなった。
 めし?
 可もなく不可もなし
 いっときますが、辛口放談
 普通でも不可なのですよ
 とにかく。風呂
 露天風呂。
 温泉街から入るときちょっと難いかも。戻る

露天風呂と言えば「くつろぎの宿・竹泉荘」
 2万坪(だっけ?)だぞ!!!  敷地面積ですよ。
 県道(蔵王えぼしスキー場に向かう)からのアプローチ
 砂利道。
 竹林。
 小川。
 もはや、くちろぎの中。
 陣屋っぽい玄関から中へ
 2階建ての優美なつくり
 露天風呂はもう最高。最高
 他にこんなとこ、あるか?????
 間違っても男女別露天に行ってはならない
 (男女別露天にしても、どでかいぞ!
  緑水亭は風呂桶以外が広いんであって、だな。まぁいいや)
 混浴露天風呂をまずはめざすべし。
 竹林。風の音。月明かり。
 ...次の休みにやっぱり行こ!!
 めし。
 これもよし!
 あ~。こころの洗濯はこの旅館だ
 なお、間違っても風呂付きなんぞを頼んではいけない
 14,000円の風呂・WCなしの部屋
 でなければならない。
 行けばわかる
 朝は早く起きよう!
 風呂のあとの散歩が待っている

  戻る

以下、気分がのると、続く..


CONTENTS
村松淳司ホームページに戻る
ご意見、ご批判はmura@iamp.tohoku.ac.jpまで