受賞・新聞関係
FONDER関係の受賞と新聞掲載


2009年 12月9日 野田幸男    日本中性子科学会学会賞受賞
   受賞テーマ「中性子とX線4軸回折装置を使用した構造物性研究 」
・東海村で開かれた日本中性子科学会で野田幸男教授が学会賞を受賞した。
 下は受賞時の写真


2009年 12月5日 鬼柳亮嗣    日本結晶学会進歩賞受賞
   受賞テーマ「孤立水素結合系物質の中性子及びX線精密結晶構造解析と構造物性研究」
・関西学院大学で開かれた日本結晶学会で鬼柳亮嗣助教が若手奨励賞を受賞した。
 下は受賞時の写真


2009年  阿部伸行    青葉理学振興賞受賞
   受賞テーマ「らせん磁性強誘電体における電気分極の磁場による制御」


2009年 2月10日 石川喜久    日韓中性子会議ポスター賞受賞
   受賞テーマ「Development of data processing software package for Single Crystal Diffraction using Neutron 2D-PSD 」
   著者:Y. Ishikawa, H. Kimura, M. Watanabe, R. Kiyanagi, Y. Dohi, T. Yamazaki, Y. Noda, Chang-Hee Lee, Shin-Ae Kim, Myung Kook Moon
・釜山大学で開かれた日韓中性子会議2009で石川喜久君がポスター賞を受賞した。
 下は受賞時の写真


2008年 8月30日 石川喜久    国際結晶学会IUCr2008ポスター賞受賞
   受賞テーマ「Single Crystal Structure Analysis by Neutron 2D-PSD 」
   著者:Yoshihisa Ishikaw, Hiroyuki Kimura, Masashi Watanabe, Tadashi Yamazaki, Yukio Noda, ChangHee Lee, ShinAe Kim, MyungKook Moon
・大阪で開かれた国際結晶学会IUCr2008で石川喜久君がポスター賞(CrSJ賞)を受賞した。
 下はポスターの前での文とHegerとの写真および受賞時の写真


2008年 3月23日 木村宏之    日本物理学会若手奨励賞
   受賞テーマ「マルチフェロイック物質HoMn2O5の強誘電性と磁気秩序の中性子による研究」
・日本物理学会の年会で木村宏之君が若手奨励賞を受賞し、招待講演を行う  下は受賞時の写真


2006年 12月5日 鬼柳亮嗣    日本中性子科学会奨励賞
    博士論文の内容で受賞する。
    研究テーマ「中性子とX線を相補的に使用した孤立水素結合系物質5-R-9-hydroxyphenalenonの水素結合と構造物性研究
・日本中性子科学会の年会で鬼柳亮嗣君が奨励賞を受賞し、招待講演を行う  下は懇親会での写真


2006年 12月5日 金子耕士,目時直人,木村宏之野田幸男,松田達磨,神木正史   日本中性子科学会ポスター賞
    FONDERの実験結果の発表で受賞する。
    発表題目「単結晶中性子構造解析によるカゴ状物質PrOs4Sb12 におけるラットリングの可視化」

2006年11月 木村宏之 他  日本物理学会英文誌 J. Phys. Soc. Jpn のJPSJ注目論文賞受賞
       Ferroelectricity induced by an incommensurate−commensurate magnetic phase transition in mutiferroic HoMn2O5
       H. Kimura, Y. Kamada, Y. Noda, K. Kaneko, N. Metoki, and K. Kohn
       J. Phys. Soc. Jpn. 75 (NO11)(2006) 113701/1-4.
       研究内容が科学新聞2006.12.8に紹介される。<新聞掲載関係の所も見てください>