Conference Presentation Archives


YR 2005

小畠秀和,福山博之,湊  出
静磁場中で電磁浮遊させた高温シリコン融液のレーザーACカロリメトリーによる非接触での熱輸送特性計測
第5回多元物質科学研究所 研究発表会,2005年12月 講演予稿集 P041
湊 出,福山博之,小畠秀和
静磁場を利用した浮遊高温融体のレーザーACカロリメトリー法の開発-固体白金球の熱容量、熱伝導率、半球全放射率の測定-
第5回多元物質科学研究所 研究発表会,2005年12月 講演予稿集 P034
中村克仁,福山博之,中村 崇,平賀賢二
サファイアの窒化による単結晶AlN膜の作製
第5回多元物質科学研究所 研究発表会,2005年12月 講演予稿集 P051
大川良太郎,福山博之
液相成長法による高品質AlN単結晶の作製
第5回多元物質科学研究所 研究発表会,2005年12月 講演予稿集 P050
箱守 明,福山博之
駆動力制御窒化法におけるα-アルミナ単結晶と生成窒化アルミニウム結晶の配向関係
第5回多元物質科学研究所 研究発表会,2005年12月 講演予稿集 P019
小畠秀和,福山博之,湊 出,中村 崇,淡路 智
静磁場を利用した電磁浮遊法によるSiメルトの熱輸送特性計測
日本熱物性シンポジウム,第26回 つくば 2005年11月 講演論文集
福山博之,小畠秀和,湊 出,中村 崇,淡路 智
レーザーモジュレーションカロリメトリーによる固体Pt球の熱物性測定-高温融体非接触熱物性計測に向けて-
日本熱物性シンポジウム,第26回 つくば 2005年11月 講演論文集
湊 出,福山博之,小畠秀和,中村 崇,淡路 智
静磁場ハイブリッド型浮遊技術による溶解金属熱物性測定法の開発
日本鉄鋼協会秋期大会,第150回 広島大 2005年9月 材料とプロセス
大川良太郎,福山博之,中村 崇
液相成長法によるAlN単結晶育成(ポスター)
日本金属学会春期大会,第137回 広島大,2005年9月
小畠秀和,福山博之,中村 崇,淡路 智
非接触高温メルト熱物性測定に向けたレーザーACカロリメトリーによる熱物性測定法の確立
日本金属学会春期大会,第137回 広島大,2005年9月
中村克仁,楠 信哉,箱守 明,福山博之,中村 崇,西嶋雅彦,平賀賢二
a面サファイアの直接窒化によるc軸配向AlN膜の作製
日本金属学会春期大会,第137回 広島大.2005年9月
中村克仁,楠 信哉,箱守 明,高田和哉,福山博之,中村 崇
還元窒化法によるc軸配向AlN膜の作製
日本金属学会春期大会,第136回 横国大,2005年3月, 218

YR 2004

河村啓史,福山博之
過冷却シリコンの垂直分光放射率
第4回多元物質科学研究所 研究発表会,2004年12月 講演予稿集 B28
湊 出,福山博之
静磁場ハイブリッド電磁浮遊による溶解金属の熱輸送特性測定法の開発
第4回多元物質科学研究所 研究発表会,2004年12月 講演予稿集 B7
楠 信哉,福山博之
還元窒化法により作製した窒化アルミニウム/サファイア界面構造
第4回多元物質科学研究所 研究発表会,2004年12月 講演予稿集 A31
箱守 明,高田和哉,福山博之
世界最高の窒化アルミニウム膜をめざして
第4回多元物質科学研究所 研究発表会,2004年12月 講演予稿集 A17
湊 出,河村啓史,福山博之
静磁場ハイブリッド型浮遊技術による溶融金属の熱輸送特性測定計画(ポスター)
日本鉄鋼協会秋季大会,第148回,秋田大,2004年9月,材料とプロセス
河村啓史,福山博之,渡辺匡人,日比谷孟俊
過冷却シリコンの垂直分光放射率とその熱放射機構
日本鉄鋼協会秋季大会,第148回,秋田大,2004年9月,材料とプロセス,17,[4],774(2004)
福山博之,永田和宏
CaO-FeO系固体間反応動力学
日本鉄鋼協会,.第148回,秋田大,2004年9月,材料とプロセス,17,[4],658-661(2004)
福山博之
シリコンメルトの分光放射率
日本鉄鋼協会・高温プロセス部会・ノーベルプロセッシングフォーラム「高温ナノテクノロジーと物性」研究会,平成16年度1回研究会,東工大,2004年7月
外間 哲,小池祐介,林王正樹,河村啓史,福山博之,渡辺匡人,日比谷孟俊
電磁浮遊による酸素過飽和シリコン融液の表面酸化挙動
応用物理学会学術講演会,秋季第65回,2004年3月
中山英明,羽鳥仁人,太田弘道,吉村 隆,福山博之
金属融体の熱伝導率測定細線に用いるアルミナ電着被膜の熱物性測定(ポスター)
日本鉄鋼協会秋季大会,第147回,東工大,2004年3月,材料とプロセス,17,[4],P1(2004)
中田英子,渡邊 玄,橋本英賢,福山博之,永田和宏
高速連続鋳造用モールドフラックスの化学状態に及ぼすNa添加の影響
日本鉄鋼協会秋季大会,第147回,東工大,2004年3月,材料とプロセス,17,[1],104(2004)
吉村 隆,福山博之,安田秀幸,藤田 悟,大中逸雄,太田弘道,中山英明,竹歳尚之
静磁場中における非定常熱線法による液体Gaの熱伝導率測定
日本鉄鋼協会秋季大会,第147回,東工大,2004年3月,材料とプロセス,17,[1],156(2004)
湊 出,福山博之,石川毅彦,P-F,Paradis,余野建定,依田真一
静電浮遊法による溶融CaF2の密度測定
日本鉄鋼協会秋季大会,第147回,東工大,2004年3月,材料とプロセス,17,[1],151(2004)
小池祐介,林王正樹,外間 哲,河村啓史,福山博之,渡辺匡人,日比谷孟俊
電磁浮遊による酸素過飽和シリコン融液の表面酸化挙動
日本金属学会春期大会,第134回,東工大,2004年3月
河村啓史,渡辺匡人,日比谷孟俊,福山博之
電磁浮遊法を用いた過冷却シリコンの可視および近赤外域での分光放射率測定
日本金属学会春期大会,第134回,東工大,2004年3月
日比谷孟俊,小池裕介,林王正樹,外間 哲,河村啓史,福山博之,渡辺匡人
過冷却・過剰酸素雰囲気下でのシリコン融液の表面酸化
理論応用力学講演会第53回,日本学術会議(東京),2004年1月,講演論文集,NCTAM2004,P55-56
福山博之,河村啓史,渡邉匡人,日比谷孟俊
過冷却シリコンの垂直分光放射率
理論応用力学講演会第53回,日本学術会議(東京),2004年1月,講演論文集,NCTAM2004,P57-59


YR 2003

湊 出,石川毅彦,P-F.Paradis,余,依田真一,福山博之
静電浮遊法による溶融CaF2の熱物性測定法の開発(ポスター)
日本鉄鋼協会秋季大会第146回,北大,2003年10月,材料とプロセス,17, [1], P5(2003)
楠 信哉,中尾 航.福山博之
化学平衡測定と熱力学モデルによるγ-ALONの相安定性評価(ポスター努力賞)
日本鉄鋼協会秋季大会第146回,北大,2003年10月,材料とプロセス,17, [1], P4(2003)
中田英子,福山博之,永田和宏
Cuspidine(3CaO・2SiO2・CaF2)-CaF2-NaF系状態図におけるCuspidine初晶域の決定
日本鉄鋼協会秋季大会第146回,北大,2003年10月.材料とプロセス,16, [4], 947(2003)
河村啓史,渡邉匡人,日比谷孟俊,福山博之
電磁浮遊法を用いた液体シリコンの分光放射率測定とその温度依存性
日本鉄鋼協会秋季大会第146回,北大,2003年10月,材料とプロセス,16, [4], 1024(2003)
吉村 隆,福山博之,安田秀幸,藤田 悟,大中逸雄,太田弘道,中山英明,竹歳尚之
非定常熱線法による溶融金属の熱伝導率測定に及ぼす絶縁被膜の影響と静磁場印加による対流抑制効果の検討
日本鉄鋼協会秋季大会第146回,北大,2003年10月,材料とプロセス,16, [4], 1019(2003)
T.Watanabe,H.Fukuyama,K.Nagata,M.Hayashi,S.Hayashi
Effect of CaF2 on Crystallization of Mold Flux for Continuous Casting
日本鉄鋼協会秋季大会(国際セッション)第146回,北大,2003年10月,材料とプロセス,16, [4], 856-859(2003)
河村啓史,渡邉匡人,日比谷孟俊,福山博之
電磁浮遊法を用いた過冷却域を含む液体シリコンの分光放射率測定
日本熱物性シンポジウム第24回,岡山,2003年10月,講演論文集,B202,183-185
福山博之
新しい窒化アルミニウム単結晶作製方法の開発-深紫外発光デバイス用基板材料に向けて-
研究集会 「新規ナノ物質の創製機構」,九州大学応用力学研究所,2003年8月25-26日
山本晃司,樋口健介,渡邉匡人,福山博之,菅原宏治,日比谷孟俊
電磁浮遊法を用いた無容器過冷却急冷凝固によるβ-FeSi2の直接合成
応用物理学会学術講演会,秋季第64回,福岡,2003年8月
渡邊 玄,福山博之,永田和宏
連続鋳造用モールドパウダーの結晶化に及ぼすCaF2の役割
日本鉄鋼協会春季大会 第145回,千葉大,2003年3月,材料とプロセス,15[1](2003)p.122
吉村 隆,福山博之,安田秀幸,藤田 悟,二宮裕樹,大中逸雄
静磁場中における非定常熱線法によるHgの熱伝導率測定
日本鉄鋼協会春季大会 第145回,千葉大,2003年3月,材料とプロセス,15[1](2003)p.206
河村啓史,福山博之
電磁浮遊法による溶融シリコンの分光放射率測定(ポスター)
日本鉄鋼協会春季大会 第145回,千葉大,2003年3月,材料とプロセス,15[1](2003)p.4
中尾 航,福山博之
熱力学モデルによるγ-ALONの相安定性の評価
日本金属学会春期大会 第132回,千葉大, 2003年3月,p.329
中尾 航,福山博之
固相-気相平衡法による窒化アルミニウム飽和したγ-ALONの熱力学的安定性の測定
日本金属学会春期大会 第132回,千葉大, 2003年3月,p.328
清水圭一,中尾 航,福山博之
直接圧力測定法によるGaNの解離圧測定
日本金属学会春期大会 第132回,千葉大, 2003年3月,p.329

YR 2002

福山博之,塚田隆夫,渡邉匡人,田中敏宏,馬場哲也,日比谷孟俊
シリコン結晶成長プロセスシミュレーションに要求される熱物性値
日本熱物性シンポジウム 第23回,東京,2002年11月,講演論文集,A151,p.39-41
渡邊 玄,林 幸,福山博之,永田和宏,林 繁信
CaO-SiO2-CaF2-Na2O系ガラスにおけるFの化学状態と結晶化挙動の関係
日本鉄鋼協会春季大会 第144回,阪大,2002年11月,材料とプロセス,15[4](2002)p.753
高橋英子,福山博之,永田和宏
Cuspidine(3CaO・2SiO2・CaF2)-NaF擬2元系状態図の作成
日本鉄鋼協会春季大会 第144回,阪大,2002年11月,材料とプロセス,15[4](2002)p.752
田口弘毅,福山博之,永田和宏
微小重力下測定による溶融Ni-Cr合金の熱伝導度の温度・組成依存性
日本金属学会秋期大会 第131回,阪大 2002年11月,p.217
福山博之
Si融液および液体金属の熱伝導率
研究集会 「電磁力印加結晶育成法における結晶融液界面での熱物質輸送」,九州大学応用力学研究所,2002年10月24-25日
樋口健介,須佐真以子,木村格良,河村啓史,小池裕介,林王正樹,山本晃司,水野章敏,渡邉匡人,福山博之,日比谷孟俊
電磁浮遊法を用いた溶融シリコンの様々な熱物性値測定計画 (ポスター優秀賞)
日本マイクログラビティ応用学会 第18回学術講演会,JASMAC-18,東京(日本科学未来館),2002年10月ポスターセッションP7,p.34
福山博之,田上哲治,永田和宏
窒化アルミニウムの高温酸化機構の解明と新しい表面改質法の開発
資源・素材学会秋季大会,熊本,2002年9月,.(D)D3-13, p.351-352
中尾 航,福山博之,永田和宏
青紫外発光素子用基板としてのAlN単結晶膜の作製とその評価
資源・素材学会秋季大会,熊本,2002年9月,(D)D3-12, p.349-350
福山博之,中尾 航,永田和宏
青紫外発光素子用基板としての新しいAlN単結晶膜作製法の開発
資源・素材学会秋季大会,熊本,2002年9月,(D)D3-11, p.347-348
関 一郎,福山博之,永田和宏
酸化鉄/黒鉛混合粒子間接触状態が及ぼす酸化鉄還元挙動への影響の高温X線直接観察
日本鉄鋼協会春季大会 第143回,上智大,2002年3月,材料とプロセス,15[1](2002)p.96
渡邊 玄,林 幸,福山博之,永田和宏,林 繁信
固体19F MAS NMRによるCaO-SiO2-CaF2系ガラス中のFの状態分析
日本鉄鋼協会春季大会 第143回,上智大,2002年3月,材料とプロセス,15[1](2002)p.200
福山博之,永田和宏
高速鋳造用モールドフラックス設計のための熱力学
日本鉄鋼協会春季大会 第143回,上智大,2002年3月,材料とプロセス,15[1](2002)p.172
村上太一,福山博之,永田和宏
鉄の浸炭・溶融機構
日本鉄鋼協会春季大会 第143回,上智大,2002年3月,材料とプロセス,15[1](2002)p.10-13
田口弘毅,林 幸,福山博之,永田和宏
微小重力下における溶融Niの熱伝導度の測定
日本鉄鋼協会春季大会 第143回,上智大,2002年3月,材料とプロセス,15[1](2002)p.197
中尾 航,福山博之,永田和宏
サファイア基板の直接窒化により生成したalon-AlN二重膜構造の評価
日本金属学会春期大会 第130回,東京理科 2002年3月,p.286
田口弘毅,林 幸,福山博之,永田和宏
微小重力下における溶融Alの熱伝導度の温度依存性
日本金属学会春期大会 第130回,東京理科 2002年3月,p.265
清水圭一,福山博之,永田和宏
起電力法によるCa-Pt-O系化合物の標準生成ギブズエネルギーの測定とその相安定性
資源・素材学会春季大会,千葉工,2002年3月,(II)素材編,p.150-151

YR 2001

福山博之,和田英作,藤澤敏治,山内睦文
液体Ag-Cu合金の可視及び近赤外域における垂直分光放射率
日本熱物性シンポジウム 第22回,仙台,2001年11月,講演論文集,D345,p.479-481
中田善邦,福山博之,永田和宏
Na2O-SiO2系融体と熱プラズマ間のファラディーの電気分解の法則の検証
日本鉄鋼協会秋季大会 第142回,九産大,2001年9月,材料とプロセス,14[4](2001)p.928
関 一郎,福山博之,永田和宏
高温X線回折法を用いたグラファイトによる酸化鉄の還元挙動の直接観察
日本鉄鋼協会秋季大会 第142回,九産大,2001年9月,材料とプロセス,14[4](2001)p.961
田畑秀樹,大島忠幸,福山博之,永田和宏
気体流通法によるCuspidineの標準生成ギブズエネルギーの測定
日本鉄鋼協会秋季大会 第142回,九産大,2001年9月,材料とプロセス,14[4](2001)p.925
高橋英子,福山博之,永田和宏
Cuspidine-CaF2系状態図に及ぼすNaF添加の影響
日本鉄鋼協会秋季大会 第142回,九産大,2001年9月,材料とプロセス,14[4](2001)p.885
田上哲治,福山博之,永田和宏
AlNの電気伝導度に及ぼす固溶酸素の影響
日本金属学会秋期大会 第129回,九産大 2001年9月,p.228
清水圭一,福山博之,永田和宏
起電力法によるCaPtO3の標準生成ギブズエネルギーの測定とCa-Pt-O系状態図の作成
日本金属学会秋期大会 第129回,九産大 2001年9月,p.249
中尾 航,福山博之,永田和宏
直接窒化による単結晶Al2O3基板上へのalon-AlN2重エピタキシャル膜の作製
日本金属学会秋期大会 第129回,九産大 2001年9月,p.236
田口弘毅,林 幸,福山博之,永田和宏
微小重力下における溶融Al-Si合金の熱伝導度測定
日本金属学会秋期大会 第129回,九産大 2001年9月,p.309
高橋英子,福山博之,永田和宏
Cuspidineの安定領域に及ぼすNaF添加の影響,(最優秀ポスター賞)
日本鉄鋼協会春季大会 第141回,千葉工,2001年3月(ポスター),材料とプロセス,14[4](2001)p.PS-7
村上太一,福山博之,永田和宏
鉄表面におけるCOガス浸炭による液相生成機構
日本鉄鋼協会春季大会 第141回,千葉工,2001年3月,材料とプロセス,14[1](2001)p.84
鍋島直純,林 幸,福山博之,永田和宏
製鋼スラグのネットワーク構造に及ぼすCaF2の影響
日本鉄鋼協会春季大会 第141回,千葉工,2001年3月,材料とプロセス,14[1](2001)p.120
田畑秀樹,福山博之,永田和宏
起電力法によるCuspidineの標準生成ギブズエネルギーの測定
日本鉄鋼協会春季大会 第141回,千葉工,2001年3月,材料とプロセス,14[1](2001)p.128
田上哲治,福山博之,永田和宏
乾燥酸素雰囲気におけるAlNへの酸素の固溶機構
日本金属学会春期大会 第128回,千葉工 2001年3月,p.430
林 幸,村田素久,福山博之,永田和宏
液体Ag-Cu合金の近赤外波長域における分光放射率
日本金属学会春期大会 第128回,千葉工 2001年3月,p.140
田口弘毅,福山博之,林 幸,永田和宏
溶融活性金属の熱伝導度測定用プローブの開発 -電気泳動被覆法によるMo細線へのAl2O3およびSiO2被膜の作製-
日本金属学会春期大会 第128回,千葉工 2001年3月,p.143
石井裕之,福山博之,林 幸,永田和宏
溶融アルミニウム-シリコン合金の熱伝導度の温度および組成依存性
日本金属学会春期大会 第128回,千葉工 2001年3月,p.144
清水圭一,福山博之,永田和宏
起電力法によるCa4PtO6の標準生成ギブズエネルギーとその安定領域の決定
日本金属学会春期大会 第128回,千葉工 2001年3月,p.140


YR 2000

T.Murakami,H.Fukuyama,K.Nagata
Mechanism of Carburizing Followed by Melting of Iron by CO Gas
日本鉄鋼協会秋季大会(第2回国際セッション)第140回,名古屋,2000年10月,材料とプロセス,13[4](2000)p.981
渡邊 玄,福山博之,永田和宏
高温X線回折によるCaO-SiO2-CaF2系におけるcuspidineの結晶化挙動の解析
日本鉄鋼協会秋季大会 第140回,名古屋,2000年10月,材料とプロセス,13[4](2000)p.825
田畑秀樹,福山博之,永田和宏
起電力法によるCaO+MgF2=CaF2+MgOのギブズエネルギー変化の測定とCaOの生成ギブズエネルギーの再評価
日本鉄鋼協会秋季大会 第140回,名古屋,2000年10月,材料とプロセス,13[4](2000)p.904
中田善邦,福山博之,永田和宏
Na2O-SiO2系融体と熱プラズマの電気化学的反応
日本鉄鋼協会秋季大会 第140回,名古屋,2000年10月,材料とプロセス,13[4](2000)p.904
田上哲治,福山博之,林 幸,永田和宏
乾燥酸素雰囲気におけるAlNの酸化挙動
日本金属学会秋期大会 第127回,名古屋 2000年10月,p.329
村田素久,林 幸,福山博之,永田和宏
コールドクルーシブル炉を用いたAg-Cu合金の分光放射率測定
日本金属学会秋期大会 第127回,名古屋 2000年10月,p.274
石井裕之,林 幸,福山博之,永田和宏
溶融アルミニウムの熱伝導度の温度依存性
日本金属学会秋期大会 第127回,名古屋 2000年10月,p.274
田上哲治,福山博之,永田和宏
半導体デバイス用超高熱伝導性フィラーの開発(ポスター)
資源・素材学会秋季大会,秋田,2000年10月,PD-9,p.35
中尾 航,福山博之,永田和宏
炭素熱還元窒化法によるalonの合成反応の標準Gibbsエネルギー変化
資源・素材学会秋季大会,秋田,2000年10月,(D)D4-9,p.81-82
福山博之
銅製錬自溶炉およびS炉(MI)から発生するダストの成分調査
資源・素材学会秋季大会,秋田,2000年10月,(D)D2-2,p.29-32
腰越史浩,福山博之,永田和宏
溶融錫,鉛の音速と吸収係数の測定
日本金属学会春期大会 第126回,横浜 2000年3月,p.577
中尾 航,福山博之,永田和宏
質量分析法によるAlN-Al2O3-Cと共存するN2-CO平衡組成の測定
日本金属学会春期大会 第126回,横浜 2000年3月,p.591


YR 1999

八木貴志,須佐匡裕,林 幸,福山博之,永田和宏
AlO1.5を含有するシリケートガラスの酸素イオン屈折
日本金属学会秋期大会 第125回,金沢 1999年11月,p.534
林 幸,石井裕之,須佐匡裕,福山博之,永田和宏
アルカリシリケートの熱伝導度
日本金属学会秋期大会 第125回,金沢 1999年11月,p.536
山末英嗣,須佐匡裕,林 幸,福山博之,永田和宏
14族元素の固体および液体における熱伝導度と温度依存性
日本金属学会秋期大会 第125回,金沢 1999年11月,p.535
大島忠幸,福山博之,永田和宏
トランスパイレーション法によるCaF2の標準生成ギブズエネルギーの測定(ポスター)
日本鉄鋼協会秋季大会第138回,金沢,1999年11月,材料とプロセス,13[1](2000)p.PS-8
K.Nagata,E.Yamasue,H.Fukuyama,M.Hayashi,M.Susa
Thermal Conductivity Measurement of Liquid Silicon under Microgravity
日本鉄鋼協会秋季大会(第1回国際セッション)第138回,金沢,1999年11月,材料とプロセス,12[4](1999)p.857
小嶋理恵,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
炭材内装ペレットからの銑鉄生成限界温度の低温下
日本鉄鋼協会秋季大会 第138回,金沢,1999年11月,材料とプロセス,12[4](1999)p.770
渡邊 玄,林 幸,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
3CaO・2SiO2-SiO2-CaF2系状態図の作成
日本鉄鋼協会秋季大会 第138回,金沢,1999年11月,材料とプロセス,12[4](1999)p.788
村上太一,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
鉄の浸炭・融解反応に及ぼす表面状態の影響
日本鉄鋼協会秋季大会 第138回,金沢,1999年11月,材料とプロセス,12[4](1999)p.771
福山博之,M.K.Hossain,林 幸,須佐匡裕,永田和宏
CaO-FeO系の固体間反応と相互拡散
日本鉄鋼協会秋季大会 第138回,金沢,1999年11月,材料とプロセス,12[4](1999)p.818
福山博之,A.P.Tchavdarov,林 幸,永田和宏
XPSによるFeO-SiO2系スラグ中のCuの存在形態
資源・素材学会秋季大会,京都,1999年11月,(D)p.61-6
H.Watanabe,M.Susa,H.Fukuyama,K.Nagata
Measurement of Spectral Emissivity for Metals and Semiconductors Using Cold Crucible
日本熱物性シンポジウム 第20回,東京,1999年10月,講演論文集,A226,p.308-311
H.Fukuyama,E.Yamasue,M.Hayashi,M.Susa,K.Nagata
Challenge to Thermal Conductivity Measurement of Liquid Silicon under Microgravity
日本熱物性シンポジウム 第20回,東京,1999年10月,講演論文集,A216,p.280-283
M.K.Hossain,H.Fukuyama,M.Susa,K.Nagata
The Formation Mechanism of Ca2Fe2O5 from FeO and CaO(ポスター)
日本鉄鋼協会春季大会 第137回,東京,1999年4月,材料とプロセス,12[4](1999)p.PS-12
石井裕之,林 幸,須佐匡裕,福山博之,永田和宏
非定常熱線法によるアルカリシリケートの熱伝導度測定(ポスター)
日本鉄鋼協会春季大会 第137回,東京,1999年4月,材料とプロセス,12[4](1999)p.PS-11
中尾 航,佐藤憲一郎,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
チタンオキシナイトライドの合成とキャラクタリゼーション
日本鉄鋼協会春季大会 第137回,東京,1999年4月(ポスター),材料とプロセス,12[4](1999)p.PS-10
松丸幸司,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
アルゴン-酸素プラズマで溶解した酸化鉄含有スラグからの酸化物の蒸発機構
日本鉄鋼協会春季大会 第137回,東京,1999年3月,材料とプロセス,12[1](1999)p.191
林 幸,堀 美香,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
スラグ中のFe3+の配位数に及ぼす陽イオン種及び鉄含有量の影響
日本鉄鋼協会春季大会 第137回,東京,1999年3月,材料とプロセス,12[1](1999)p.193
渡邊 玄,福山博之,林 幸,須佐匡裕,永田和宏
密閉型示差熱分析による3CaO・2SiO2・CaF2-CaF2擬2元系状態図の作成
日本鉄鋼協会春季大会 第137回,東京,1999年3月,材料とプロセス,12[1](1999)p.161
村上太一,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
高温顕微鏡による鉄の吸炭反応の直接観
日本鉄鋼協会春季大会 第137回,東京,1999年3月,材料とプロセス,12[1](1999)p.247
渡辺博道,須佐匡裕,福山博之,永田和宏
シリコン・ゲルマニウムの分光放射率に及ぼす半導体-金属遷移の効果
日本金属学会春期大会 第124回,東京 1999年3月,p.108
渡辺博道,須佐匡裕,福山博之,永田和宏
固液共存状態における3d遷移金属の分光放射率
日本金属学会春期大会 第124回,東京 1999年3月,p.108
山末英嗣,須佐匡裕,林 幸,福山博之,永田和宏
液体シリコンの熱伝導度の直接測定
日本金属学会春期大会 第124回,東京 1999年3月,p.108

YR 1998

渡辺博道,須佐匡裕,福山博之,永田和宏
融点における液体および固体貴金属の可視域における分光放射率
日本金属学会秋期大会 第123回,松山 1998年9月,p.183
山末英嗣,須佐匡裕,福山博之,永田和宏
Fz法で作製したシリコン単結晶の熱伝導度
日本金属学会秋期大会 第123回,松山 1998年9月,p.184
八木貴志,須佐匡裕,福山博之,永田和宏
スラグ中のFeOとFe2O3の屈折塩基度
日本金属学会秋期大会 第123回,松山 1998年9月,p.183
堀 美香,林 幸,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
シリケート融体における鉄イオンの状態緩和
日本金属学会秋期大会 第123回,松山 1998年9月,p.183
腰越史浩,川岸京子,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
シリコン/シリカ界面におけるホウ素の平衡偏析係数と酸化ホウ素の活量係数
日本金属学会秋期大会 第123回,松山 1998年9月,p.178
松丸幸司,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
熱プラズマによる酸化鉄含有スラグの溶解現象
日本鉄鋼協会秋季大会 第136回,松山,1998年9月,材料とプロセス,11[4](1998)p.774
渡邊 玄,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
1473KにおけるCaO-SiO2-CaF2系の液相が関与する相平衡
日本鉄鋼協会秋季大会 第136回,松山,1998年9月,材料とプロセス,11[4](1998)p.790
村上太一,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
CaO-Al2O3-ZrO2系状態図から考察したノズル閉塞機構
日本鉄鋼協会秋季大会 第136回,松山,1998年9月,材料とプロセス,11[4](1998)p.865
渡辺博道,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
液体貴金属の分光放射率とそのモデリング
日本鉄鋼協会高温プロセス部会,第5回「高温物質の物性とその数学モデル」,1998年7月
福山博之,渡邊 玄,須佐匡裕,永田和宏
連続鋳造用フラックスの設計とシミュレーションに向けて-Cuspidineを中心とするCaO-SiO2-CaF2系状態図の作成-
日本鉄鋼協会高温プロセス部会,第5回「高温物質の物性とその数学モデル」,1998年7月
腰越史浩,川岸京子,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
シリコン/シリカ膜界面におけるホウ素の平衡偏析係数と活量
日本鉄鋼協会春季大会 第135回,東京,1998年4月(ポスター),材料とプロセス,11[4](1998)p.PS-10
陶 暁杰,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
非線形動力学方程式を用いたCO-CO2混合ガスによる溶鉄の吸炭反応の速度論
日本鉄鋼協会春季大会 第135回,東京,1998年4月,材料とプロセス,11[1](1998)p.110
渡邊 玄,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
3CaO・2SiO2・CaF2(cuspidine)-CaF2擬2元系状態図の作成
日本鉄鋼協会春季大会 第135回,東京,1998年4月,材料とプロセス,11[1](1998)p.186
松丸幸司,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
熱プラズマによる金属酸化物の融解と表面流動
日本鉄鋼協会春季大会 第135回,東京,1998年4月,材料とプロセス,11[1](1998)p.13
福山博之,中尾 航,須佐匡裕,永田和宏
プラズマアーク溶解法によるalonの合成とその超微粒子の作製
資源・素材学会春季大会,早稲田,1998年3月,p.135
中尾 航,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
プラズマアークを用いたalonの合成機構
日本金属学会春期大会 第122回,工学院 1998年3月,p.372
渡辺博道,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
液体金属の近赤外域における分光放射率の理論的推算
日本金属学会春期大会 第122回,工学院 1998年3月,p.384


YR 1997

村上太一,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
1873KにおけるCaO-Al2O3-ZrO2系状態図
日本鉄鋼協会秋季大会 第134回,仙台,1997年9月
松丸幸司,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
プラズマアーク溶解した酸化物の表面温度分布と蒸発速度
日本鉄鋼協会秋季大会 第134回,仙台,1997年9月
渡辺博道,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
貴金属の融点における近赤外域の分光放射率の不連続的変化
日本鉄鋼協会秋季大会 第134回,仙台,1997年9月
川岸京子,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
シリコン熱酸化膜中の不純物の拡散機構
日本鉄鋼協会秋季大会 第134回,仙台,1997年9月
福山博之,中尾 航,須佐匡裕,永田和宏
アーク溶解炉によるγ-AlONの新合成法
資源・素材学会秋季大会,札幌,1997年9月(ポスター)
松丸幸司,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
プラズマアークによる酸化物の溶解および蒸発過程
日本鉄鋼協会春季大会 第133回,1997年3月
八木貴志,須佐匡裕,福山博之,永田和宏
MgO含有3元系シリケートガラスの酸素のイオン屈折
日本金属学会春期大会 第120回,東京理科 1997年3月
渡辺博道,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
可視・近赤外域における融点での固液相変態に伴う銅の分光放射率の不連続的変化
日本金属学会春期大会,第120回,東京理科,1997年3月

YR 1996

川岸京子,福山博之,須佐匡裕,永田和宏
シリコン熱酸化膜中のアルミニウムの拡散
日本金属学会秋期大会 第119回,北海道 1996年9月
福山博之,J.R.Donald,J.M.Toguri,永田和宏
FeO-SiO2系スラグと耐火物材料との濡れ
日本金属学会秋期大会 第119回,北海道 1996年9月

YR 1995

J.R.Donald,H.Fukuyama,J.M.Toguri
Surface phenomena between Fayalite Slag and MgO, Al2O3, SiO2 and BN (Best Poster)
34th Annual Conference of Metallurgists (CIM),Aug.1995,Vancouver, Canada(ポスター)
H.Fukuyama,J.R.Donald,J.M.Toguri
Wetting Behavior of High Temperature Liquids on Advanced Materials
7th Annual Canadian Materials Science Conference, University of Western Ontario, Jun. (1995)


YR 1994

橋本康平,村田洋暁,福山博之,藤澤敏治,山内睦文
Cu-Be合金の高温酸化挙動
資源・素材学会秋季大会,分科研究会資料[X](1994),p.
清水康邦,G.Alvear,福山博之,藤澤敏治,山内睦文
ソーダ含有スラグによる溶銅からの不純物除去
資源・素材学会秋季大会,分科研究会資料[X](1994),p.
加藤宏治,佐野浩行,黒田健介,福山博之,藤澤敏治,山内睦文
NdF3のカルシウム還元
資源・素材学会秋季大会,分科研究会資料[X](1994),p.
藤澤敏治,井ノ口孝憲,福山博之,山内睦文
還元精錬による粗銅中不純物成分の除去に関する基礎研究
資源・素材学会素材部門委員会,第7回素材開発研究交流会,1994年
黄 先明,W.G.Ischak,福山博之,藤澤敏治,山内睦文
Fe-B-C合金の相互作用係数及びB2O3含有鉄鉱石の還元
日本鉄鋼協会春季大会,第127回,1994年4月
亀谷敏博,福山博之,藤澤敏治,山内睦文
カドミウム塔の精留モデル
資源・素材学会春季大会,千葉,1994年3月
水野建次,G.R.Alvear,福山博之,藤澤敏治,山内睦文
Na2CO3スラグによる溶銅からのPの除去
資源・素材学会春季大会,千葉,1994年3月


1993年

鈴木健一,G.R.Alvear,棚橋 満,福山博之,藤澤敏治,山内睦文
ソーダスラグによる溶融Pbからの不純物除去に関する熱力学的検討
資源・素材学会秋季大会,分科研究会資料[P](1993),p.33
藤澤敏治,福山博之,山内睦文
ソーダ系フラックスによる精錬
資源・素材学会秋季大会,分科研究会資料[J](1993),p.11
福山博之,G.R.Alvear,鈴木健一,清水康邦,藤澤敏治,山内睦文
Na2CO3スラグによる溶銅からのNiとZnの除去に関する熱力学的研究
日本金属学会秋期大会 第113回,名工大 1993年10月
福山博之,G.R.Alvear,鈴木健一,清水康邦,藤澤敏治,山内睦文
Na2CO3スラグによる溶銅からのTe, Se, Si, NiおよびZnの除去に関する熱力学的考察
資源・素材学会素材部門委員会,第6回素材開発研究交流会,1993年
金井達生,G.R.Alvear,福山博之,藤澤敏治,山内睦文
Na2CO3スラグによる溶銅からのTeおよびSeの除去
資源・素材学会春季大会,東京,1993年3月

YR 1992

福山博之,藤澤敏治,山内睦文
Na2CO3スラグによる溶銅からの不純物除去に関する熱力学的考察
資源・素材学会秋季大会,分科研究会資料[I](1992),p.105
福山博之,藤澤敏治,山内睦文
溶銅と共存するNaO0.5-CO2-SbOm系スラグへの酸化銅の溶解とそのSbO2.5の活量への影響
日本金属学会秋期大会 第111回,富山 1992年10月
金井達生,福山博之,藤澤敏治,山内睦文
Na2O-CO2-TeO2系スラグの熱力学的性質
日本金属学会春期大会 第110回,千葉 1992年4月
福山博之,和田英作,藤澤敏治,山内睦文
Na2CO3スラグによる溶銅からのSnおよびFeの除去
資源・素材学会春季大会,東京,1992年3月
福山博之,加藤 徹,藤澤敏治,山内睦文
Na2O-CO2-X2O5系(X:As,Sb)溶融スラグの活量
Materials Transactions, JIM,Vol.33[7](1992), p.683-690

YR 1991

福山博之,藤澤敏治,山内睦文
炭酸ソーダスラグによる溶銅からの不純物除去
資源処理技術研究会,第87回例会講演資料(1991),p.20
福山博之,藤澤敏治,山内睦文
Na2O-CO2-XOm(X:Sn,Fe)系スラグの活量
資源・素材学会秋季大会,分科研究会資料[N](1991),p.29
和田英作,福山博之,藤澤敏治,山内睦文
Na2O-CO2-Fe2O3系スラグの熱力学的性質
日本金属学会秋期大会 第109回,広島 1991年10月
福山博之,霜鳥 潤,和田英作,藤澤敏治,山内睦文
炭酸ソーダスラグ中へのNa2SnO3の溶解度と本系スラグ-溶銅間のSnの分配比の推算
日本金属学会春期大会 第108回,東京 1991年4月

YR 1990

霜鳥 潤,福山博之,島本 健,藤澤敏治,山内睦文
炭酸ソーダスラグによる溶銅からのSnの除去に関する熱力学的基礎研究
日本金属学会秋期大会 第107回,仙台 1990年9月


YR 1989

山内睦文,藤澤敏治,福山博之
固相エレクトロトランスポート法による希土類金属の高純度化
資源・素材学会秋季大会,分科研究会資料[K](1989),p.1
福山博之,加藤 徹,藤澤敏治,山内睦文
Na2O-CO2-Sb2O5系スラグの活量と本系スラグ-溶銅間のSbの分配比の推算
日本金属学会秋期大会 第105回,札幌 1989年9月
加藤 徹,福山博之,藤澤敏治,山内睦文
Na2O-CO2-SbOx系のCO2溶解度とSbの賦存状態
日本金属学会秋期大会 第105回,札幌 1989年9月
藤澤敏治,頓所政次,福山博之,山内睦文
Na2O-CO2-As2O5系溶融スラグの活量
日本金属学会秋期大会 第105回,札幌 1989年9月