多元研ネットワークについて

広報情報室 ネットワーク担当

多元研で使用できるネットワークの種類

多元研ネットワーク(有線)

ルータやPCにLANケーブルを挿して使用します。利用するにはネットワーク機器接続申請が必要です。

eduroam(無線)

東北大学が提供しているサービスで、多元研では会議室など一部の部屋で使用できます。
注意:eduroamのSSIDが見えていても接続を保証するものではありません。
   基本的にはAPのある部屋もしくはAPの近くのみで利用可能です。

多元研ネットワーク(無線)

TUK-WLANは2023年12月31日に廃止しました。今後はeduroamをご利用ください

ネットワーク機器申請方法

多元研ネットワークに繋がった機器からネットワーク機器接続申請で行います。
申請には器機のMACアドレスが必要です。MACアドレスの調べ方

申請済の機器がなく、初めの1台を申請する(eduroamアカウントから申請を行う)

eduroamに接続した状態で上記申請ページにアクセスし、申請を行なってください。

申請済の機器がなく、初めの1台を申請する(eduroamアカウントを持っていない場合)

初めの1台を広報情報室にて申請しますので、申請する機器情報(WAN側MACアドレスや型番等)または機器本体を持って、南総合研究棟2(材料・物性総合研究棟I 4階410号室)までお越しください。

申請済の機器があり、新規に購入した機器の申請を行う

申請済の機器より、登録する機器のネットワーク機器申請を行なってください。
ルータ配下においた機器は、プライベートIP運用している場合に限り、機器申請を行わずにネットワーク接続が可能ですが、ルータ配下から離れると使用できなくなりますので、ノートPCなど持ち運ぶ機器は申請を行うことを推奨します。

固定IPで運用中の機器(プリンタ、ルータ等)の入れ替え

上記申請ページより固定IPを選択し、備考に現在運用中の機器情報(機器名、固定IP、MACアドレス)と入れ替えの旨を入力して申請してください。

多元研無線LANアカウント申請方法

多元研無線LAN(TUK-WLAN)は2023年12月31日に廃止しました。今後はeduroamをご利用ください

eduroamアカウント利用方法

利用方法については下記を確認して下さい。
http://www.tains.tohoku.ac.jp/contents/wireless/eduroam.html

ネットワーク接続方法

機器申請済のネットワーク機器を各部屋に用意している情報コンセント(LANケーブルが刺さる場所。電話線と間違わないようご注意ください)と接続してご利用ください。
研究室内のスイッチングハブや無線ルータの設置について制限はありませんが、誤った接続をすると多元研ネットワークに影響を及ぼしますので、接続には細心の注意を払って作業を行なってください。