<静電的反発力を求める基礎式>

基礎式 No. 1 = 拡散層中のイオンの濃度はボルツマン分布に従う

, (1)

n: 拡散層中のイオンの個数濃度

n0: バルク溶液中のイオンの個数濃度

z: イオンの価数

k: ボルツマン定数

T: 温度

y : 問題にしている点における電位

+,-: 陽イオン、陰イオンを表す

 

ちなみに、表面の電位:y0は電位決定イオンのバルク活量cによって、

(2)

R: 気体定数

c0: c at ? 0 = 0

なお、(2)は基礎式ではない。

基礎式 No. 2 = 拡散層内における電位は、Poissonの式

(3)

を基礎にして求められる。

εr: 溶液の比誘電率

ε0: 真空の誘電率

ρ: 電荷密度

ρ: 電荷密度は、対称型電解質()に対して、

基礎式 No. 3 =

(4)

溶液中の2枚の平行平板(板間距離: h)に作用する力P

(5)

静電気成分 + 浸透圧成分

(電気力線により内側に引かれる力)+(対イオンの浸透圧により外側へ押される力)

(6)

POは常にPEよりも大きく、板は反発力を受ける つまり、浸透圧成分の方がメイン!!

従って、基礎式 No. 4 =

板の接近過程で表面の電位y0が変化しなければ、PEの寄与を無視することができる。

従って、POの式から、板の受ける反発力PR(h)は単位面積あたり

(このときの考え方は、2つの平板の丁度中間の面と無限遠の面を考え、中間の面上では、対称性から電場は零、無限遠の平面でも電場は零であるから、浸透圧成分のみを考えればよい、ということになる)

ここから後は、Derjaguin近似: 半径a1a2の球形粒子の最近接距離Hのとき

H<<a1,a2

を使って、導き出せる。

 

詳しくは、界面電気化学のホームページ

http://www.iamp.tohoku.ac.jp/~liquid/MURA/kogi/kaimen99.html

中の

http://www.iamp.tohoku.ac.jp/~liquid/MURA/kogi/990601equation.html