【2015年12月11日開催】 第8回 新機能無機物質探索研究センター・シンポジウム 講演会のご案内 |
|
---|---|
2015年12月11日13時15分より、新機能無機物質探索研究センターの第8回シンポジウム 講演会を、東北大学多元物質科学研究所にて開催いたします。本シンポジウムでは、新機能無機物質探索研究分野でご活躍されている4名の若手研究者による招待講演とセンター構成員からの最新研究成果報告を企画しました。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
|
|
第8回 新機能無機物質探索研究センターシンポジウム | |
開催日時: | 平成27年12月11日(金)13:15 – 17:05 |
開催場所: | 東北大学多元物質科学研究所 南総合研究棟2(1階) 大会議室 |
参加費: | 無料 |
主催: | 東北大学多元物質科学研究所 新機能無機物質探索研究センター |
共催: | 5大学間附置研究所ナノマクロ物質・デバイス・システム・創製アライアンス 物質・デバイス領域共同研究拠点 日本化学会東北支部 日本セラミックス協会東北北海道支部 日本金属学会東北支部 |
プログラム | |
13:15-13:20 | 開会の辞 東北大学 多元物質科学研究所 所長・教授 村松 淳司 |
13:20-13:40 | 研究報告1 東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教 小嶋 隆幸 「磁性材料と触媒材料の融合研究」 |
13:40-14:10 | 招待講演1 東京工業大学大学院 理工学研究科化学専攻 助教 古川 森也 「規則性合金を用いた表面反応場の精密設計と高効率触媒系の開拓」 |
14:10-14:30 | 研究報告2 東北大学 多元物質科学研究所 助教 呉 暁勇 「Development of UV, Visible and Near-infrared Lights Induced Photocatalyst Composites for Environmental Cleanup」 |
14:30-15:00 | 招待講演2 東京工業高等専門学校 物質工学科 助教 小林 靖和 「微少吸着熱直接測定によるミクロ多孔質SAPO-34ゼオライトの吸着特性評価」 |
15:00-15:20 | 休憩 |
15:20-15:40 | 研究報告3 東北大学 多元物質科学研究所 助教 小林 亮 「水を溶媒に用いたチタン含有材料の合成と開発」 |
15:40-16:10 | 招待講演3 東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 講師 宇根本 篤 「新しい固体電解質群としての錯体水素化物 ーその全固体二次電池への実装」 |
16:10-16:30 | 研究報告4 東北大学 多元物質科学研究所 助教 森戸 春彦 「新規ホウ化物Na-Si-Bの機械的特性と熱電特性」 |
16:30-17:00 | 招待講演4 北海道大学大学院 工学研究院 助教 鱒渕 友治 「機能性酸窒化物セラミックスの創製」 |
17:00-17:05 | 閉会の辞 新機能無機物質探索研究センター長・教授 山根 久典 |
17:20-19:00 | 懇親会 (会場:東北大学多元物質科学研究所 事務棟2階 小会議室 懇親会参加費:2,000円) |
問合せ先・懇親会申し込み先: 山根久典 教授 E-mail: ![]() TEL: 022-217-5813 |