連携の流れと事務手続き
産学連携開始の流れ
まずは、お問合せください。専門知識を持った担当者がご相談内容に応じて、実際に産学連携の対象になるのかどうかも含めてサポートいたします。打合せを経て、専門分野の研究者を紹介するなどの提案をいたします。両者の合意のもと契約を締結しますと、学術指導や共同研究、受託研究を開始することができます。
① 企業様からお問合せ
|
|
まずはお問合せください。(お問合せ窓口:tagen-sangaku[at]grp.tohoku.ac.jp) | |
② ご相談 / 打合せ
|
|
担当者が、産学連携の対象となるのかも含めて詳細なお話を伺います。 専門分野の研究者のご紹介や、どのような連携が可能かなど具体的な打合せを行います。 |
|
③ 契約締結
|
|
企業様と多元研が契約内容の合意に至ったら、契約を締結し、産学連携をスタートします。 |
事務手続き
各種手続き、申請にあたっては、多元研の事務スタッフが対応します。
お気軽にご相談ください。
・共同研究 ・受託研究 ・学術指導 ・寄附研究部門 |
多元研 総務課 研究協力係 TEL: 022-217-5208 FAX: 022-217-5211 E-mail:tagen-kenkyo[at]grp.tohoku.ac.jp |
・寄付金 |
多元研 経理課 経理係 TEL: 022-217-5734 FAX: 022-217-5741 E-mail:tagen-keiri[at]grp.tohoku.ac.jp |
- 東北大学 産学連携機構(規定、申請様式等)
- 利用可能な施設/設備
- 東北大学 ソフトマテリアル研究拠点(クライオ電子顕微鏡の共同利用)