ポスター番号が『A』から始まる場合:【11:00-12:20】ポスターセッション(A),
ポスター番号が『B』から始まる場合:【13:30-14:50】ポスターセッション(B)
ポスター番号 | タイトル | 発表者 | 所属 |
A1-01 | レーザー誘起核生成法により作製した金属及び合金ナノ粒子の表面修飾 | 〇黒田陸斗, 中村貴宏, 中川勝 | 中川研(1) |
A1-02 | 構造柔軟性を有する大環状チャネル型分子結晶の機能開拓 | ○原国豪(1),武田貴志(1, 2),星野哲久(1, 2),芥川智行(1, 2) | 東北大院工(1), 芥川研(2) |
A1-03 | 抗炎症薬物デキサメタゾン誘導体の合成とナノ粒子点眼薬の作製 | 〇飯島舞、小関良卓、笠井均 | 笠井研(1) |
A1-04 | フリップアウト能を持つ人工核酸の開発と特異な化学反応の検討 | 〇石田圭, 鬼塚和光, 間野絵梨子, 永次史 | 永次研(1) |
A1-05 | 細胞内オルガネラにおける亜鉛イオンの可視化 | 〇渡邊朝美(1), 松井敏高(1, 2, 3), 小和田俊行(1, 2, 3), 水上進(1, 2, 3) | 東北大学大学院生命科学研究科(1), 水上研(2), 東北大学大学院理学研究科(3) |
A1-06 | A Cyclosiloxane Supramolecule bearing Multi-Hydrogen-Bonding Unit | ○Manmian Chen(1), Huie Zhu(1), Masaya Mitsuishi(1) | 三ツ石研(1) |
A1-07 | ファージディスプレイ法への応用を目指した蛍光ファージソーターの改良 | ○卜部仁美(1,2)、中野沙耶(1,3)、清水悠生(1,2)、御子柴直紀(1,3)、小井川浩之(1,2,3)、高橋聡(1,2,3) | 高橋(聡)研(1), 東北大院理(2), 東北大院生命(3) |
A1-08 | Identification of the Zinc Transporter critical for regulation of ERp44, a key protein quality controller in the early secretory pathway | 〇山田桃(1), 天貝佑太(1), 渡部聡(1), Roberto Sitia(2), 稲葉謙次(1) | 稲葉研(1), Universita Vita-Salute San Raffaele, Milan, Italy.(2) |
A1-09 | ヌクレアーゼ活性向上を指向したDNA-人工核酸キメラ分子の新規分子構造設計と触媒的核酸医薬への展開 | ○稲垣雅仁(1), 海原大輔(1), 荒木保幸(1), 西嶋政樹(1), 石橋 哲(2), 横田隆徳(2), 和田健彦(1) | 和田研(1), 東京医科歯科大学神経内科(2) |
A2-01 | Phase Transformation, Leaching Behavior Variations of Acid Mine Drainage Sludge during Thermal Treatment | ○ Mei Liu1),2) , Atsushi Iizuka3), Etsuro Shibata3) | Graduate School of Environmental Studies, Tohoku University(1), School of Material Science, Engineering, Jingdezhen Ceramic Institute(2), 柴田(悦)研(3) |
A2-02 | Insight into the origin of carbon corrosion in positive electrodes of supercapacitors | 〇Rui Tang, Hirotomo Nishihara, Takashi Kyotani | 京谷研(1) |
A2-03 | Synthesis of (Zn1+xGe)(N2Ox) Solid Solution with Nanotube Morphology, its Photocatalytic Activity for NOx decomposition | ○Jingwen Wang、Yusuke Asakura、Shu Yin | 殷 研(1) |
A2-04 | Alkali-assisted hydrothermal preparation of porous graphitic carbon nitride/graphene nanocomposites with enhanced visible-light photocatalytic activity | ○Zhanyong Gu, Yusuke Asakura, Shu Yin | 殷 研(1) |
A2-05 | プロトン伝導性ガラス電解質のプレス加工による薄板化 | ○田代真敬(1), 鈴木一誓(1), 山口拓哉(2), 石山智大(2), 西井準治(3), 山下俊晴(4), 川副博司(4), 小俣孝久(1) | 小俣研(1), 産業技術総合研究所(2), 北海道大学電子科学研究所(3), 川副フロンティアテクノロジー株式会社(4) |
A2-06 | Construction of Titanium Oxide (Ⅳ) Nanoparticle Layers on Substrates their Proton Conduction | 〇Satoko Tsuji1), Manabu Ishizaki1), Takanari Togashi1), Jun Matsui1), Masato Kurihara1), Kiyoshi Kanie2), Atsushi Muramatsu2), Katsuhiko Kanaizuka1) | Yamagata Univ.(1), Tohoku Univ.(2) |
A2-07 | 製鋼スラグ中金属の化学状態分析 | 〇澤田啓二(1), 篠田弘造(1), 助永壮平(2), 鈴木茂(1) | 鈴木研(1), 柴田(浩)研(2) |
A2-08 | メカノケミカル法によるCe置換MFI 型ゼオライトの 合成とメタン転換反応触媒としての応用 | ○武藤郁弥(1), 堀江真未(1), 芳田元洋(1), 藪下瑞帆(1), 蟹江澄志(1), 横井俊之(2), 村松淳司(1, 3) | 村松研(1), 東京工業大(2), JST-CREST(3) |
A3-01 | アルミノケイ酸塩鉱物による燃料デブリの固化研究 | ○渡部さや, 桐島陽, 秋山大輔, 佐藤修彰 | 佐藤(修)研(1) |
A3-02 | Formation, crystallographic orientation study of quasicrystal, 2/1, 1/1 approximants in Cd-Mg-Y system using electron backscatter diffraction (EBSD) | ◯Farid Labib, Satoshi Ohhashi, An-Pang Tsai | 蔡 研(1) |
A3-03 | 製鉄用高炉内コークス混合鉄鉱石層の軟化変形解析 | ○山脇拓人, 丸岡伸洋, 埜上洋 | 埜上研(1) |
A3-04 | 粉砕工程における金属粉粒体の変形破壊挙動モデルの開発 | 〇小野宏輔(1), 久志本築(1), 石原真吾(2), 加納純也(2) | 東北大学大学院 環境科学研究科(1), 加納研(2) |
A3-05 | CaO-Al2O3系固体化合物のサルファイドキャパシティの測定 | ○馬場洋輔, 高旭, 植田滋, 北村信也 | 北村研(1) |
A3-06 | SiC溶液成長時の熱流動に及ぼすFe-Si合金溶媒の熱伝導率の影響 | 〇阿部舞, 川西咲子, 柴田浩幸 | 柴田(浩)研(1) |
A3-07 | コンビナトリアル水熱合成システムの開発 | ○迫中あやめ(1), 横哲(2), 成基明(3), 笘居高明(4), 阿尻雅文(2,3,4) | 東北大院工(1), WPI-AIMR(2), NICHe(3), 阿尻研(4) |
A4-01 | 電子散乱を利用した物質内原子運動観測法の開発 | ○立花佑一, 山﨑優一, 髙橋正彦 | 高橋(正)研(1) |
A4-02 | 高温分子線源を用いた振動励起分子の電子運動量分光 | ○佐藤公洋, 渡邉昇, 高橋正彦 | 高橋(正)研(1) |
A4-03 | EELSを用いたSiクラスレート化合物の電子構造の研究 | 〇岩下哲士(1), 佐藤庸平(1), 寺内正己(1), 森戸春彦(2), 山根久典(3) | 寺内研(1), 東北大学 金属材料研究所(2), 山根研(3) |
A4-04 | Remote Measurement of Protein Surface Adsorption to Microscale Air-Water Interface | Xiaoying Li | 火原研(1) |
A4-05 | 微小界面の時間分解張力測定 | 〇曽根ゆり,福山真央,火原彰秀 | 火原研(1) |
A5-01 | 微小プラズマと微小液滴を融合したナノ粒子生成 | ○岡本拓也(1),中村貴宏(2),迫田憲治(1),八ッ橋知幸(1) | 大阪市立大学 大学院理学研究科 物質分子系専攻(1), 中川研(2) |
A5-02 | Er3+, Yb3+共ドープSrTa4O11結晶多形の合成とアップコンバージョン発光特性 | ○田村紗也佳(1), 冨田恒之(1), 佐藤泰史(2), 小林亮(3), 垣花眞人(4) | 東海大学(1), 岡山理科大学(2), 名古屋大学(3), 垣花研(4) |
A5-03 | W-RHEED法によるマイクロパターンを施したSi表面の構造解析 | ○中塚聡平(1), 今泉太志(1), 虻川匡司(1), 服部梓(2), 田中秀和(2) | 高桑研(1), 大阪大学産業科学研究所(2) |
A5-04 | 界面電荷移動現象を用いた導電助剤フリー有機物正極材料の開発 | ○藤原優衣(1,2)、小林弘明(1)、高石慎也(2)、山下正廣(2)、本間格(1) | 本間研(1), 東北大院理(2) |
A5-05 | Solvent-Free Synthesis of Cu Nanoparticles by Thermal Decomposition of Oleylamine-Coordinated Cu Oxalate Complex | ○Atsuki Hashimoto(1),Masato Nakayama(1),Masato Kurihara(1),Katsuhiko Kanaizuka(1),Takaaki Tomai(2),Tadafumi Adschiri(2, 3),Takanari Togashi(1) | Faculty of Science,Yamagata Univ.(1), 阿尻研(2), Advanced Institute for Materials Research,Tohoku Univ.(3) |
A6-01 | Electron diffraction study of crystal structures of (Sr(1-x)Bax)2Nb2O7 | ◯ Bikas Aryal (1) , Kenji Tsuda (2) , Masami Terauchi (1), Daisuke Morikawa (1) , Yukikuni Akishige (3), Shinya Tsukada (3) | 寺内研(1), FRIS, Tohoku Univ.(2), Faculty of Education, Shimane University(3) |
A6-02 | 界面ドーピングにおけるπ共役系高分子薄膜とドーパントの相互作用 | ○二俣開(1), 小野寺恒信(1), 山本俊介(2), 三ツ石方也(2), 及川英俊(1) | 及川研(1), 三ツ石研(2) |
B1-01 | 老化血管内皮細胞由来因子の高感度検出技術の開発とその応用 | 佐々木紀彦(1)、〇水上進(2)、板倉陽子(1)、豊田雅士(1) | 東京都健康長寿医療センター研究所(1), 水上研(2) |
B1-02 | 新しいクリック反応素子を利用した擬ロタキサン形成および核酸連結 | ○鬼塚和光(1)、松山潤炳(1)、小澤眞美子(1)、宮下卓也(1)、河崎悠也(2)、井川和宣(2)、友岡克彦(2)、吉田優(3)、細谷孝充(3)、永次史(1) | 永次研(1), 九大先導研(2), 東京医科歯科大生体材料研究所(3) |
B1-03 | 蛍光アライメントに向けた液体の位置選択的成形のための表面修飾 | 〇落合研斗, 伊東駿也, 中村貴宏, 中川勝 | 中川研(1) |
B1-04 | 生体内電池を志向したpH応答性ハイドロゲルバルブの開発 | 〇宮嵜竜一, シュタウス スヴェン, 小林弘明, 本間格 | 本間研(1) |
B1-05 | ポリジアセチレンナノファイバー/銀ナノ粒子ハイブリッド薄膜における非線形光学特性 | ○小野寺恒信(1), 千葉理絵(1), 眞木晴季(1), 和田康佑(1), Sato Rodrigo(2), 武田良彦(2), 及川英俊(1) | 及川研(1), 物材機構(2) |
B1-06 | 加湿アニール法によるラメラ構造化の分散度依存性 | ◯江原晃平(1), 伊藤祥穂(2), 鳴海敦(2), 山本俊介(3), 三ツ石方也(3), 松井淳(1) | 山形大学理学部(1), 山形大学大学院理工学研究科(2), 三ツ石研(3) |
B1-07 | 結晶中の分子コンフォメーション変化に応答した発光クロミズム | 〇中根由太(1)、武田貴志(1, 2)、星野哲久(1, 2)、坂井賢一(3)、芥川智行(1, 2) | 芥川研(1), 東北大院工(2), 千歳科技大(3) |
B1-08 | DNA整列固定技術を用いたDNA結合タンパク質の単分子蛍光観察 | 〇鎌形清人(1), 間野絵梨子(1), Sridhar Mandali(2), 大内加奈(1), 伊藤優志(1), 高橋聡(1), Reid C. Johnson(2) | 高橋(聡)研(1), UCLA(2) |
B1-09 | キセノンを用いたヒト血清アルブミン内アントラセン誘導体の高エナンチオ光二量化機構の解明 | ○西嶋 政樹(1), 森 直(2), 荒木 保幸(1), 和田 健彦(1), 井上 佳久(2) | 和田研(1), 阪大院工(2) |
B2-01 | Nonreciprocal microwave transmission of a magnetochiral metamolecule | T. Kodama(1), S. Okamoto(2), N. Kikuchi(2), ○ O. Kitakami(2), S. Tomita(1), N. Hosoito(1), H. Yanagoi(1) | 奈良先端科学技術大学院大学(1), 北上研(2) |
B2-02 | 触媒調製技術の応用によるL10型FeNi規則合金磁石創製の試み | ○小嶋隆幸1),2), 亀岡 聡2), 水口将輝3), 高梨弘毅3), 蔡 安邦2) | 東北大学 学際科学フロンティア研究所(1), 蔡 研(2), 東北大学 金属材料研究所(3) |
B2-03 | アルツハイマー病の原因物質であるアミロイドβのカーボンナノ試験管への吸着 | ○石原大輝(1), 後藤圭司(1), 石井孝文(2), 和田健彦(1), 干川康人(1), 京谷隆(1) | 京谷研(1), 群馬大・元素科学センター(2) |
B2-04 | パイロクロア格子反強磁性体Na3Co(CO3)2Clにおける磁気秩序 | 〇那波 和宏(1)、奥山 大輔(1)、村崎 遼(1), Clarina Dela Cruz(2)、野尻 浩之(3)、 吉田 雅洋(4)、植田 大地(4)、吉澤 英樹(4)、佐藤 卓(1) | 佐藤(卓)研(1), ORNL(2), 東北大金研(3), 東大物性研(4) |
B2-05 | Na1/2Bi1/2VO3 & K1/2Bi1/2VO3 : 程良いc/a比と自発分極値を有する新規非鉛正方晶ペロブスカイト型圧電体の設計と物性 | ○山本孟(1)、尾形昂洋(2)、Satyanarayan Patel(3)、Jurij Koruza(3)、Jürgen Rödel(3,4), Atanu Paul(5)、Tanusri Saha-Dasgupta(5)、酒井雄樹(6)、伊藤満(2)、東正樹(2) | 木村研(1), 東京工業大学 フロンティア材料研究所(2), Institute of Materials Science, Technische Universität Darmstadt, GERMANY(3), 東京工業大学 World Research Hub Initiative (WRHI)(4), Indian Association for the Cultivation of Science, INDIA(5), 神奈川県立産業技術総合研究所(6) |
B2-06 | TMBを用いたBGaN結晶成長の脱離過程解析 | 〇中野貴之(1), 江原一司(1), 望月健(1), 井上翼(1), 青木徹(2), 小島一信(3), 秩父重英(3, 4), | 静岡大学大学院総合科学技術研究科(1), 静岡大学電子工学研究所(2), 秩父研(3), 名古屋大学未来材料・システム研究所(4) |
B2-07 | アモノサーマル法を用いた表面修飾窒化ホウ素粒子の作製 | ○赤堀翔, 冨田大輔, 横山千昭 | 横山研(1) |
B2-08 | Naフラックスを利用したCr-Al-Si系化合物の低温合成と熱電特性評価 | 〇松田幸人, 山田高広, 山根久典 | 山根研(1) |
B2-09 | EXAFS解析によって決定されたガドリニウムガーネット混晶の優先占有サイト | ❍北浦 守(1), 鎌田 圭(2), 伊奈稔哲(3), 山根久典(4), 石崎 学(1), 渡邊真太(5), 東 純平(6), 山本 勇(6), 大西彰正(1) | 山形大理(1), 東北大NICHe(2), JASRI(3), 山根研(4), 名大院工(5), 佐賀大シンクロ(6) |
B2-10 | Li電池用正極材料におけるLi化学ポテンシャルと機械的応力の関係 | 〇大出喬也(1), 木村勇太(1), Mahunnop Fakkao(1), 中村崇司(1), 桑田直明(2), 川田達也(3), 河村純一(2), 雨澤浩史(1) | 雨澤研(1), 河村研(2), 分散エネルギーシステム学分野(川田研)(3) |
B2-11 | Ga-Pd-Tb合金における2種類の近似結晶の形成と磁性 | ○高木強平(1),肖英紀(1),佐藤卓(2) | 秋田大学大学院理工学研究科(1), 佐藤(卓)研(2) |
B2-12 | アルカリケイ酸塩融体の粘度に及ぼすAlO1.5/SiO2比の影響 | ○生駒諒太, 助永壮平, 柴田浩幸 | 柴田(浩)研(1) |
B2-13 | Ni-AlフラックスからのAlN生成とその場観察 | 〇安達正芳, 山片裕司, 浜谷苑子, 神原新, 福山博之 | 福山研(1) |
B2-14 | 第一原理計算に基づく BCC-Fe 中の i-s クラスターの安定性評価 | 榎木 勝徳, 大谷 博司 | 大谷研(1) |
B3-01 | 離散要素法における粒子摩擦係数および転がり摩擦係数の決定法 | ○渡邊亮(1), 久志本築(1), 石原真吾(2), 加納純也(2) | 東北大学大学院環境科学研究科(1), 加納研(2) |
B3-02 | 高強度レーザー光を照射したアルカンの分子変換 | 〇石川和香子, 佐藤俊一 | 佐藤(俊)研(1) |
B4-01 | 電子線ホログラフィーによる帯電したセルロースナノファイバー周囲の電場評価 | ○本郷将嗣(1), 赤瀬善太郎(1), 進藤大輔(1, 2) | 進藤研(1), 理化学研究所(2) |
B4-02 | 大面積中性子吸収型ガドリニウム回折格子の開発 | ○佐本哲雄, 高野秀和, 百生敦 | 百生研(1) |
B4-03 | NOおよびCO分子のレーザー誘起再散乱電子分光と再散乱電子波束を用いた解析 | 伊藤 雄太(1), 奥西みさき(1), 森下亨(2), Oleg I. Tolstikhin(3), 上田潔(1) | 上田研(1), 電通大量子科学研究センター(2), モスクワ物理工科大学(3) |
B4-04 | 格子干渉計を用いた実験室X線位相CT顕微鏡の開発 | 〇高野秀和(1)、橋本康(1)、永谷幸則(2)、呉彦霖(1)、百生敦(1) | 百生研(1), 生理研(2) |
B4-05 | X線Talbot干渉計を用いたストロボCTによる力学劣化過程の観察 | ○呉彦霖(1), 高野秀和(1), 百生敦(1) | 百生研(1) |
B5-01 | 化学反応熱を利用した産業プロセスにおける空気調和の検討 | 〇高橋 秀和(1), 中曽 浩一(1,2), 三野 泰志(1,2), 後藤 邦彰(1,2), 丸岡 伸洋(3), 埜上 洋(3) | 岡山大学 工学部(1), 岡山大学大学院 自然科学研究科(2), 埜上研(3) |
B6-01 | 深紫外発光ダイオードを用いたソーラーブラインド・ギガビット級光無線伝送 | ○小島一信(1), 吉田悠来(2), 白岩雅輝(2), 淡路祥成(2), 菅野敦史(2), 山本直克2, 秩父重英(1) | 秩父研(1), 情報通信研究機構(2) |
B6-02 | プリント回路基板の熱・酸化分解時の無機・有機化合物の発生挙動 | 〇工藤克之(1), 山田悠人(1), 葛原俊介(1), 飯塚淳(2), 柴田悦郎(2) | 仙台高等専門学校(1), 柴田(悦)研(2) |
B6-03 | Fabrication of Heterostructured Nanoparticles and its Evaluation in Biomedical Applications | ◯Anh T.N. Dao(1), S. Maenosono(2), H. Kasai(1) | 笠井研(1), 北陸先端科学技術大学院大学(2) |
B6-04 | Oxygen Nonstoichiometry, Electrical Conduction of Hexagonal YMnO3+ | ○Y. Du1), T. Nakamura2),Y. Kimura2), *K. Amezawa2) | 雨澤研(1), 雨澤研(2) |
B6-05 | In-situ 1H MRI: Effect of Electrolyte on Mn2+ dissolution in LiMn2O4 | ◯Hellar Nithya(1), Sebastian Brox(2), Yoshiki Iwai(1), Arunkumar Dorai(1), Reiji Takekawa(1), Naoaki Kuwata(1), Martin Winter(2), Junichi Kawamura(1) | 河村研(1), MEET Battery Research Center, University of Munster, Munster, Germany(2) |
B6-06 | グアニジル基を用いた蛋白質酸化的フォールディング促進剤の開発 | ○村岡貴博(1), 岡田隼輔(1), 松﨑元紀(2), 荒井堅太(3), 日髙雄二(4), 稲葉謙次(5), 奥村正樹(2,5) | 東京農工大院工(1), 東北大学際研(2), 東海大理(3), 近畿大理工(4), 稲葉研(5) |