多元研の研究内容や活動状況を大学生・高校生向けにわかり易く紹介するためのリーフレットです。
TAGEN News Letter (Special Issue: TAGEN Legend)
(2016年発行)-
CONTENTS
■ 巻頭言:多元レジェンド
■ 多元研の歴史
■ 寄稿:白石 裕 「選鉱製錬研究所事始め」
■ 寄稿:矢田 慶治「火葬場の裏 天国か地獄か」
■ 寄稿:籏野 昌弘「理・工そして研究所」
PDF版
TAGEN News Letter Vol. 04
(2014年3月発行)-
CONTENTS
■ 忙中閑あり
■ 超臨界流体とナノ材料技術
■ スクールライフレポート
■ キミにも合成できる!? 日本初ナノマテリアル“チタニアナノチューブ”
■ 新たな巨視的量子現象の発見と解明を目指す“中性子散乱による電子スピンの量子多体現象研究”
■ ナノを使ってナノを作る ―一層の高分子がナノメートルスケールで果たす役割―
■ 新たな巨視的量子現象の発見と解明を目指す
■ 教えて先輩
■ 研究紹介と国際学会参加報告
■ 新任教員の紹介 ようこそ多元研へ
PDF版
TAGEN News Letter Vol. 03
(2013年9月発行)-
CONTENTS
■ みなさん こんにちは。
■ ガラス工場ってどんなところなの?
■ スクールライフレポート
■ タンパク質のデザインを目指す!“一分子観察によるタンパク質のフォールディング研究”
■ 超精密!軟X線研究協で広がる可能性“多層膜ミラーで軟X線を自在に操る ―軟X線ナノイメージングへの挑戦”
■ "準結晶"ってなんだろう?“形に秘められた規則性˜準結晶の構造の謎に迫る”
■ 新しいレーザー光源が切り拓く最先端脳科学研究
■ 教えて先輩
■ 新任教員の紹介 ようこそ多元研へ
PDF版
TAGEN News Letter Vol. 02
(2013年3月発行)-
CONTENTS
■ ネットワーク型共同利用・共同研究拠点
■ 摩擦をナノテクノロジーで科学する
■ スクールライフレポート
■ 新しい有機デバイスを目指した研究
■ 幅広い研究領域「磁石」の魅力
■ スピントロニクスへ向けた単一スピンの検出と操作への挑戦
■ 実用化に近い研究 ―プロセスシステム工学研究―
■ 教えて先輩
PDF版
TAGEN News Letter Vol. 01
(2012年12月発行)-
CONTENTS
■ みなさん こんにちは。
■ 希少金属資源の確保を目指して
■ スクールライフレポート
■ 鉛筆がダイアモンドに!?
■ 常識を打ち破る「ナノ」の可能性
■ 何でも金属シリサイドに!
■ 分子の動きを知る
■ TAGENのこと教えて先パイ!!
■ 国際学会 in 韓国
PDF版